常勤産業医になるなら考慮しておきたい「住む場所」の重要性

私が後期研修医をドロップアウト後、常勤産業医になろうと考えていましたがなかなかできなかった原因があります。それは、「地元(関東の田舎)で転職しようとしていたから」というものでした。

そこに気づかなかったため、求人があったとしてもごくわずか。しかも「未経験者お断り」のところでしたので、エントリーすらできませんでした。

そこでリクルートドクターズキャリア[PR]の転職エージェントに相談し、「通勤エリアを広げる」ことで転職が可能となりました。

今回の記事では、そのことに関連して、常勤産業医になるなら考慮しておきたい「住む場所」の重要性について書いてみたいと思います。

求人が集中するエリア

基本的に、常勤産業医を募集しているような大企業ですと、「東京・横浜・愛知」あたりに集中しています。関東近郊にお住まいでしたら、まずは「東京や横浜」あたりに通勤できるかどうかを検討すべきであると思われます。

実際、私も通勤しやすさを考えて地元から都内へと引っ越しました。常勤産業医として働くのでしたら、その選択肢一択のような気がします。

もし転職をするとしても、「都内で求人を探そう」ということでしたら、結構出てきます。ですので、「次の働き口も見つかりやすい」というところもポイントです。

ライフステージと引っ越し

私の場合、結婚前に地元を離れる選択をしたわけですが、なかなかライフステージによってはその選択も難しいということもあると思われます。

すでにお子さんがいたりして、通学の問題があったりした場合、なかなか「引っ越しを」というわけにもいかないというケースも出てくるでしょう。

その点、産業医になろうという決断をする年齢というのも結構重要だったりするわけです。私の場合は幸か不幸か早めに臨床医をドロップアウトしましたので、それはよかったのかもしれません。

以上です。
しかしながら、中には「地元近くで産業医の求人がある」というケースもあります。もしなかなか転職活動が思うようにいかないということでしたら、まずはリクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアなどの転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

私が後期研修医(専攻医)の時にドロップアウトして、「産業医」への転職を選んでよかったと思う理由
私は後期研修医(現在の専攻医)の時にドロップアウトしていますが、その時の理由としては大きく分けて以下の3つが原因だったかな、と思っています。 1) 今までお世話になっていた先輩医師が続々と辞めてしまい、業務負担が一気に重くなってしまった。 ...
東京などの首都圏だけじゃなく「地方で産業医」という転職の3つのメリット
産業医の求人と言いますと、「東京」であったりあるいは「名古屋」といった地域でしか募集していないイメージであったりしますが、実は「地方」での求人というものもあったりします。 実際、私も一社目は東京ではなく埼玉県(しかも大宮から結構離れた場所で...
タイトルとURLをコピーしました