産業医マニュアル 産業医として驚いた会社の人事が「診断書を読んでいるようで読めていない、理解できていない」問題 会社側、特に人事労務の担当者は、病気や怪我などで休養していた社員さんに「診断書をとってきてください」と指示することもあると思います。それで、社員さんが診断書を書いてきて人事に提出するわけです。 私もその提出された診断書を読んで「うん、... 2023.02.07 産業医マニュアル
産業医転職の基本情報 後期研修をドロップアウトした私が産業医として勤務を続けていられる3つの理由 私はとある北関東の病院で内科系の科で後期研修医をしておりましたが、「もう続けることができない…」と思って退職しました。 原因としては、当直や深夜の問い合わせ・呼び出し、苦手な救急対応などが重なり、不眠症状で「もう限界」という心境だった... 2023.02.01 産業医転職の基本情報
産業医マニュアル 産業医の仕事として重要な「落とし所を探る」という企業側との交渉術 社員さんと面談をして、様々なことを要望されることがあります。「異動したいんですけど、どうにかなりませんか?」「あの上司の下で働くのはもう無理です」「残業が多すぎます。業務を減らしてもらえませんか?」…などなどです。 もちろん、そうした... 2023.02.01 産業医マニュアル
産業医転職の基本情報 勤務医から「産業医」への転職を考えているなら30代に動き出すべき3つの理由 勤務医の先生から「産業医への転職を考えているのですが…」と相談されることもありますが、そこで困ってしまうことがあります。 その相談されている先生が「果たして何歳なのか?」「どんなキャリアを歩んでいるのか?」「将来的にどんなキャリアプラ... 2023.01.31 産業医転職の基本情報
産業医マニュアル 「ウソをつく」「同情を買おうと泣き落とし」「怒り出して非難」そんな社員たちを冷ややかに見ている産業医 面談の場で、社員さんたちが必死になるというその気持ちは分かります。「復職する際に、なんとか異動したい」「休職を繰り返していて、なかなか復職許可を出さない産業医や会社にGOサインを出させたい」「生活がかかってるから、早く復職したい」などなど、... 2023.01.25 産業医マニュアル
産業医マニュアル 体調が悪くもないのに若手社員が「たびたび欠勤」してしまっていた理由 20代後半の若手社員が「体調不良を理由にたびたび欠勤している」と上司から相談を受けました。それでその若手社員Aさんと面談をすることになったのですが、「最近、体調はいかがですか?」「別に問題ないっすね」と言われてしまいました。 「(あれ... 2023.01.23 産業医マニュアル
産業医転職の基本情報 「産業医って、どうやってなるの?」という質問に分かりやすく答えてみる 当サイトへも、産業医って「どうやってなるの?」といったキーワードでやってこられる方もおられます。私自身、学生・初期研修医時代に習った覚えもなく、転職を考えてようやく調べだした口ですが、当時はあまり詳しく書いているサイトもなく、手探り状態で一... 2023.01.12 産業医転職の基本情報
産業医転職の基本情報 医師が転職をする上で押さえておくべき3つの「必要なこと」 私自身、最初の転職の時は右往左往してしまい、さらには退職を伝えた医長に「考えが甘い」と一蹴されて「内定辞退」という、なんともみっともない顛末を迎えてしまいました。 今振り返ってみると、転職をする上で重要なポイントが全く押さえられていな... 2023.01.10 産業医転職の基本情報
産業医のメリット・デメリット 「産業医だけ」ではなく「産業医+臨床医」で年収的にも安定を目指す働き方のメリット 産業医になるということになりますと、「臨床医に比べて年収が低い」「臨床医と違って、潰しが効かないのでは」「臨床のスキルが低下してしまうことは不安」といったことを心配される方がいらっしゃいます。 そこで提案したいと思うのが、「産業医だけ... 2023.01.01 産業医のメリット・デメリット
産業医求人情報 「週4勤務で年収1300万円~」「未経験も可」という産業医の好条件求人が出ています(ただし群馬で働ける方限定) 週4勤務で「年収1300万円~」という条件の求人は、産業医としてはかなり好条件な部類であると思います。また、「未経験も可」なので、これから産業医を始めるというドクターも応募可能です。 ただし、産業医求人で言いますと、やはり都内が求人も... 2022.12.29 産業医求人情報