【医師の転職】「来年4月に好条件で転職したい」ならば、いつから動き出すべきか?

私が後期研修医をドロップアウトし、産業医として転職しようと考えていた時に上手く行かなかった理由の一つが、「転職シーズン」すら知らなかったことが挙げられます。

医師の転職の場合、4月>1月>10月の順に転職が活発に行われます。このあたりの時期が、「転職シーズン」となっているわけです。

そうなりますと、その数ヶ月前には求人のピークがきていることになります。逆に、「5月に転職しようかな」と思ったところで、多くの転職がすべて終わっている状況ですので、求人を探そうとしても「あれ?あんまりないぞ」となるのは当然の結果かな、と思われます。

ですので、好条件で転職したいならば、「求人数が多いシーズン」を狙うというのが一つ重要なこととなります。では、「来年4月での転職」を考えている場合、どのように動くべきでしょうか?

「4月入職」を狙うために

よくあるのが「4月で転職するなら、3ヶ月前、1月ぐらいに転職活動を始めればいいだろ」という間違いです。1月頃には、実は求人数がすでに減ってくる時期となっています。

前年の11月には転職活動を本格化させ、求人選び・めぼしいところへの応募・採用面接はしておき、内定をもらった上で、「12月にはもう引き継ぎを始めている」ぐらいのスケジュールが理想と考えられます。

と、なりますと、逆算して10月までには求人紹介会社への登録、履歴書などの作成、キャリアエージェントとの打ち合わせ、求人についての情報収集などを行っておく必要があるわけです。

8月・9月をどう過ごすか

では、現在の時点で8月となっていますが、その間、何もしなくていいのかと言いますと、そうではありません。やっておいた方が良いこともあります。

そもそもなぜ転職したいのかという「転職の目的」であったり、あとは「求人に求める条件」を列挙してみて、その中で優先順位をつけるといったことはやっておいた方がいいと思います。このあたりがしっかりとしていませんと、転職活動をする中で軸がブレていってしまいます。

「目的」や「希望条件」については、基本的に今の職場や仕事での不満、将来的なキャリアにどうつなげていけるかといった観点で考えるといいと思います。こうしたものを用意しておくと、キャリアエージェントとの打ち合わせで、どのような「求人」を求めているのか、伝えやすいと思います。

ちなみに私は、転職の際にはほとんどリクルートドクターズキャリア[PR]のキャリアエージェントに依頼しています。求人数も多く、しっかりと手厚くサポートしてもらえますので、もし「どの求人紹介会社にしたらいいのか分からない」ということでしたら、まずこちらから登録してみてはいかがでしょうか。

【医師の転職活動】求人が少ない時期こそ「準備」しておくことが大事である理由
3月現在、医師の求人数も実は少なくなっています。というのも、4月入職をめがけた転職活動というのがすでに一段落ついており、ほぼほぼ人気求人は充足している状況というわけです。逆に言えば、「もう今すぐにでも転職したい!」と希望したとしても、あまり...
「医師のベストな転職時期」とはいつか?【医師転職】
医師にとって、そもそも「転職時期(転職シーズン)」を考える必要があるかどうかという点がまずあります。医師はまだまだ売り手市場ですし、「転職したい時にしたらいい」という結論になりがちです。実際、半ば病院をケンカ別れ的に辞めて、すぐさま別の病院...
タイトルとURLをコピーしました