「医者に向いていない」と自覚していることが、意外にも「産業医」という仕事に活きている理由

私は、後期研修医の時にドロップアウトしています。当直や病棟からの深夜の電話・呼び出しなどが重なり、不眠症状で一気に体調を崩し、あってはならないことですが、ストレスを溜め込んで患者さんやコメディカルの方々に八つ当たりしてしまうようなこともありました。

結果、内外からクレームが立て続きに寄せられ、医長から「君は医者に向いてないね」と言われました。自分自身でも薄々感じていたこともあって退職しました。

「臨床医に向いていないのでは」と悩んでいる時にチェックしておくべき7つのポイント
私は後期研修医時代、「自分は臨床医に向いていないのでは…」と悩んだりするどころか、所属していた科の医長に、面と向かって「君は臨床医に向いていない。臨床以外の道を考えた方がいい」とハッキリと言われました。 そのことを冷静かつ客観的に振り返りま...
「臨床医に向いていない」と分かってても、なかなか産業医になると踏み出せなかった3つの理由
私は後期研修医をドロップアウトして産業医になったわけですが、初期研修医の頃すでに「自分は臨床医に向いていない」と自覚していました。 やる気もなければ物覚えも悪く、その上、可愛げもないと三拍子が揃っており、指導医を怒らせてしまうこともしばしば...

結局は、当直やハードワークに耐えられるほどの体力やストレス耐性もなく、病院内で上手く立ち回れるほどのコミュニケーション能力もないことが主な要因だったと思います。後期研修医時代にそれでも持ちこたえていたとしても、遅かれ早かれ勤務医を辞めていたのではないか、と私としては思っています。

ただ、こうした経験が、産業医になって活きていると感じることもあり、今回の記事ではそのことについて書いてみたいと思います。

「仕事や職場に上手く適応できない」社員

産業医の業務の一つとして、メンタル不調者の面談を行うことがあります。メンタル不調の原因としては、たとえば「業務負荷が高すぎる」「上司との人間関係に悩んでいる」「顧客からの激しいクレームに悩まされている」など様々なことが挙げられます。

これらの原因に共通して言えることとしては、「仕事が上手くいかず悩んでいる」といったことがあります。私自身、後期研修医時代に経験したこと、また産業医になってからも業務で悩んだこと、人間関係に悩んだことがあり、そうした経験が社員さんの悩みを聞くことに非常に役立っていると思います。

やはり同じような経験をしているということは共感できる度合いが格段に異なると思います。この点、悩んだりドロップアウトした経験があるというのは非常に大きいと思います。

「産業医」という仕事への向き合い方

臨床医を経験し、「向いていない」という自覚がありますと、「もう臨床医には戻れない」という、言わば「退路を断つ」状態にあると思われます。

そうなりますと、より「産業医」という仕事に「他に居場所はないんだ」と思って集中して取り組むことができると思われます。

私はこのことに加え、一社目で「契約更新をしない」と言い渡された経験もあり、「今の職場から見限られないようにしよう」という意識はより強いと思います。

人の「弱さ」を理解できる

挫折を知ったり、あるいは自分自身がメンタル不調に陥ることで、「人の弱さ」を認識できるということもまた大きいと思います。

実際、自分自身がメンタル不調の状態に陥り、「部下の苦しみが初めて分かった」という管理職の社員もいたりします。やはり自分自身もその立場になってみないと分からない心境というのはあるのだと思います。

こうしたことを理解しておりませんと、辛く苦しい思いをしている人に「寄り添う」ことをせず、ついつい「切り捨てる」ということをしがちです。産業医は最後まで社員に寄り添うこともまた大事な役割であると思いますので、悩み、苦しんだ末に人の「弱さ」を理解していることもまた、大切なことではないでしょうか。

以上です。
もし現在、専攻医/後期研修医で悩み、「自分は医師に向いてない」と思っているということでしたら、「産業医」を今後の選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

求人紹介や転職のサポートにつきましては、リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアの転職エージェントに無料でしていただけますので、考えているだけでなく、まずは相談してみてはいかがでしょうか。

産業医になるには-要件、かかる時間・費用について
私が「産業医になろう」と思い始めた頃、今ほどネット情報もなく、周りに産業医の先生がいたわけではないので、「どうやったら産業医になれるの?」ということを調べるのに非常に苦労した覚えがあります。 お恥ずかしながら、「産業医になるには、医師免許だ...
タイトルとURLをコピーしました