私は後期研修医をドロップアウトして産業医になったわけですが、初期研修医の頃すでに「自分は臨床医に向いていない」と自覚していました。
やる気もなければ物覚えも悪く、その上、可愛げもないと三拍子が揃っており、指導医を怒らせてしまうこともしばしばでした。どちらかと言えばハイポ寄りな初期・後期研修生活でしたが、結局は当直や時間外問い合わせや呼び出し、連日のように続く長時間カンファレンス、上司との関係悪化…などのストレスで押し潰されるように退職しました。
もちろん、退職間際ではすでに「産業医になろうかな」とは思っていましたが、その前に療養型病院への転職も考えており、産業医を目指したのはそこからかなり後です。
では、なぜ「臨床医に向いていない」と分かってから、なかなか産業医になると踏み出せなかったかといいますと、それには以下のような理由がありました。
「臨床医以外になる」という決断のハードルの高さ
「臨床医に向いていない」「臨床医をしたくない」ということは分かっていたとしても、そこから「臨床医以外になる」ということはまた別問題です。
そもそも周囲に産業医もいなければ、臨床医以外で勤務している医師もいませんでした。そのような状況で、「臨床医以外に転身する」というのは、とても大きな決断力や、一歩踏み出す勇気が必要でした。
また、当時はネット上に「産業医になるルート」などの情報もなく、手探りで求人を探していたりしたため、結局上手くいかずに「コネでもないと、経験もない産業医は、職を得ることもできないのかな」とさえ思っていました。
「よく分からない」「周りに相談できる人もいない」ということにもなれば、それはさらに「臨床医以外になる」決断力を鈍らせる原因になってしまうと思います。
上司や両親たちの反対
療養型病院への転職を考えた時、内定が得られたことを上司に報告し、退職の意向を伝えました。しかしその時、「そんな転職上手くいくわけない」「内定が得られたのだって、この病院にいられたからなんだ」「その病院に行ったら、専門医資格もないし、使い物にならない医者になるだけだ」など、散々なことを言われてしまいました。
また、両親からも、「産業医って、年とった医者がなるものでしょ」「臨床医を頑張った先に、産業医になればいいじゃない」など、やはり反対されました。
「臨床医から産業医になる」ということになりますと、やはり周囲の反対は少なからずあると思っていた方がいいと思います。
専門医資格もない不安
産業医が上手くいかなかった場合、やはり臨床医に戻るという選択をとるしかないな、と思っていました。その上で、「専門医資格もないのに、臨床医に戻れるのか。今の年齢はまだいい。40代になったら果たしてどうなるんだろう…」といった不安がありました。
やはり「産業医になる」ということが上手くいかないこともあると思っていましたし、その不安が非常に大きかったです。つまりは「専門医資格もない」ことが大きな引け目や心配の種となっていたということです。
以上です。
こうした不安や心配については、
・「臨床医以外になる」という決断のハードルの高さ→認定産業医の資格さえ得られば、リクルートドクターズキャリア[PR]と、エムスリーキャリアの転職エージェントに相談したら適切なアドバイス・サポートや求人情報が得られて、産業医になれることが分かった。
・上司や両親たちの反対→結局は自分の人生。産業医としてしっかりと勤務することで理解や納得をしてもらえるはず。
・専門医資格もない不安→ある程度の適性があれば、産業医を続けることができるし、業務自体も覚えることが難しいということもない。産業医の経験をキャリアに活かす臨床医という道もある(たとえば、産業医の業務もあるクリニック勤務など)。
といったことが言えると思います。ですので、なかなか一歩踏み出すことができないというお気持ちも分かりますが、そこはぜひ「やってもいいんじゃないでしょうか」と言いたいと思います。