私は、臨床医から産業医になって、3社の常勤産業医を経験しております。その中で、一社目の産業医は不慣れでなおかつ若かったということもあってか、かなり悔しい思いをしました。
1年目、2年目の契約更新は乗り切りましたが、3年目は「契約更新しません」と通告を受けたわけです。私は「契約更新されるだろう」と思い込んでおり、「まさかクビ切りに遭うとは…」とショックを受けたのを覚えています。
理由としては、「今後、生活習慣病対策に力を入れていく上で、経験豊かな産業医を招くことになったため」と説明されました。要は「あなたじゃ役不足ですよ」と宣告された形です。
こうした「契約打ち切り」ということはありえます。また、企業である以上、赤字が続いていたりしますと、「今までの報酬は支払えません。減額か、契約終了を」と迫られる可能性もあります。
ですので、産業医になる上では「クビ切りもありうる」ということは承知の上で転職する必要があると思われます。個人的には、採用時面接などで「ちょっと産業医への期待、要求が過大じゃない?」と感じるようですと、企業側から「チェンジで」などと言い渡される可能性もあると念頭に置いておいた方がいいかな、と思っております。
私は、この一社目の経験を元に、「長らく勤務できそう」「企業側の都合による契約打ち切りが少ない」といった希望を「リクルートドクターズキャリア」、「エムスリーキャリア
」の転職エージェントに相談し、三社目に至っております(なお、二社目は自己都合退職です)。
ようやく落ち着けたかな、といった印象で勤務できておりますので、もし私同様「契約打ち切り」の憂き目に遭ってしまったという方がおられましたら、転職エージェントとご相談の上、転職をご検討いただければと存じます。