産業医になるには

産業医マニュアル

「伝言ゲーム」で誤解が生じると、医療訴訟などのトラブルになる可能性が高いのではと思った一件【産業医マニュアル】

妻がネット通販で商品を購入したのですが、一向に届く気配がありませんでした。某運送会社に問い合わせたところ、配送途中でミスが起こったようで行く先が不明とのこと。少額ということもあり、運送会社負担でまた商品を送っていただくよう手配してもらえると...
産業医マニュアル

面談で、産業医に対して社員が抱く「初対面の印象」を決めるものとは?【産業医マニュアル】

面談をしている中で、複数の社員さんに「先生は話しやすそうな人でよかった」と言われることがあります。なぜそう思ったのか、といった話になりますと、「面談室に迎え入れてくれた時に笑顔だったから」といったことでした。やはり、初対面の相手に抱く印象の...
産業医になるには

産業医の採用にあたっても「40代までの若手医師」が優先される理由【医師転職】

エムスリーキャリアで、京都および神戸の企業の産業医求人が掲載されています。その求人票に「少なくとも10年はご勤務いただきたいので、できれば50台前半までの先生を歓迎」「10年以上就業していただける若手医師歓迎」と記載されていました。企業の立...
産業医になるには

産業医への転職、転職エージェントに相談してよかったなと思った3つのこと【医師転職】

臨床医から産業医の転職、産業医から産業医への転職で私は計3回の転職を経験しています。その全てで転職エージェントに相談しつつ転職活動を行っているわけですが、「相談してよかったなぁ」と思ったことがありました。まず一つ目として、当然のことながら「...
産業医になるには

転職した際に「君はこれどう思う?」「君はどうすべきだと思う?」と質問された時に考えるべきこと【医師転職】

転職後、新たな職場で「君はこれどう思う?」「どうすべきだと思う?」と意見を求められることがあります。実際、私も複数の産業医がいる企業で、先輩医師や人事部の課長などから意見をたびたび求められた記憶があります。そこで私は意見を求められた以上、答...
産業医になるには

常勤産業医として「長く勤務したい」と思って転職する時に確認したい求人票のチェックポイント【医師転職】

常勤産業医で入職する際、基本的には嘱託契約であり、「一年に一回、契約更新について検討される」ということになります。となりますと、契約更新がされないということもあるわけで、契約打ち切りの憂き目に遭うということもあるわけです。私も経験ありますが...
産業医になるには

「体育会系」になることは結局できず、臨床の現場には結局馴染めなかった私【医師転職】

私の通っていた大学では、学生に対して相談役となってくれる教授が割り当ててもらえるというシステムがありました。しかしながら学生としては、入局したい科であれば別でしょうが、そうでない場合は「たまに集められて挨拶がてら食事をしに行く」といった形骸...
安全衛生委員会

[2021年度]4月の安全衛生委員会の議題・ネタにオススメな資料「会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのポイント」

独立行政法人 労働者健康安全機構(JOHAS)で、「会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのポイント」と題したYouTube動画およびPDF資料が提供されています。ポイントが非常に簡潔にかつ分かりやすくまとまっており、...
産業医マニュアル

産業医として社員に「セカンドオピニオンを求める」ことを提案するのに躊躇すべきではないと思った一件【産業医マニュアル】

他社の事案として伺った話ですが、腰椎椎間板ヘルニアで通院中の男性社員がいたそうです。その社員、メディアにも取り上げられている有名整形外科クリニックを通院していたのですが、次第に症状が悪化し、歩行も杖を使用せざるを得ず、なおかつ下肢のしびれ感...
産業医になるには

「辛い思いに耐えること=労働」と思い込んでいた私の経験談【医師転職】

私は初期研修医・後期研修医時代、月曜がくることが楽しみだったことなどはただの一度もなく、特に病院を辞める間際は「このまま寝て、目が覚めなかったらいいのに…」とすら思っていました。ただ当時、「この辛い思いに耐え続けた先に、何らかのいいことがあ...