産業医になるには

産業医マニュアル

「メンタルには自信あり」の人こそ、うつ病になった時のショックは大きいようで【産業医マニュアル】

見た目、かなりの筋骨隆々で「学生時代はラグビーをやってました」という社員さんが産業医面談を受けにこられました。うつ病になったということで、診断書を持参の上、休職するかどうかについての相談をされていました。どうやら、仕事がかなり多忙な上に奥さ...
産業医マニュアル

「親の心、子知らず」ならぬ「上司の思い、部下知らず」という状況に産業医としてどう対応すべきか【産業医マニュアル】

ある社員が「抑うつ状態」との診断の下、休職しました。1ヶ月ほどの休職期間の後、ようやく復職したわけですが、ほどなくしてまた休みがちになってしまいました。そのため、産業医面談を再び実施することになりました。その社員の上司は大変理解があり、部下...
産業医マニュアル

会社からも求められる人材で、待遇も悪くなく、人間関係も良好…という社員が辞めた理由【産業医マニュアル】

とある専門職の社員さんが「先生、このたび辞めることになりまして」とご挨拶に来られました。優秀な方で、まさしく会社からも求められる社員さんでした。待遇も悪くなく、業務負荷も高すぎるというわけでもありませんでした。また、人間関係も良好で、上司と...
産業医になるには

東京都千代田区のインフラ系企業が「年収1200万円~」の好条件で産業医を募集しています【医師転職】

エムスリーキャリアで、東京都千代田区のインフラ系企業の産業医求人が掲載されています。「年収1200万円~」と、産業医としてはかなり高額求人です。週4日or5日勤務可能で9時-18時という条件であり、リモートワーク・フレックスタイム推奨という...
産業医マニュアル

通勤訓練できていたのに…すぐに再休職してしまった社員のウソ【産業医マニュアル】

1ヶ月ほどうつ病で休職した社員が復職するということで、1日をどのように過ごしていたのかという「生活活動表」を記してもらいつつ、会社に定時までに出勤してもらう「通勤訓練」を実施することになりました。生活活動表では、夜寝ることができていて、なお...
産業医マニュアル

片頭痛での遅刻や欠勤を「メンタル疾患?ズル休み?」と疑われてしまっていた社員【産業医マニュアル】

私も片頭痛持ちとして、こうした梅雨の時期や台風シーズンなどは憂鬱になる気持ちが分かるのですが、その片頭痛が原因で「メンタル疾患?ズル休み?」と疑われてしまっていた女性社員がいました。片頭痛の痛みが強くなっていたのが月曜の朝であることが重なっ...
産業医の採用面接対策

臨床医から産業医への転身ー採用面接で必ず質問される「どうして産業医に?」という質問にどう答えるべきか【医師転職】

某医師掲示板に、「外科医から産業医への転身を考えていて、面接でどのような質問がなされるのか気になります」というスレッドが立てられていました。採用面接でほぼ必ず質問されるのが、・どうして産業医になろうと思われたのですか?・なぜ弊社に入職をご希...
産業医マニュアル

「正しさ」は時として人間関係における「鋭利なナイフ」になってしまうという話【産業医マニュアル】

私が後期研修医時代に勤務していた病院では、医長2人体制という、少し変わっていたところでした。その医長たちが仲良ければ話は別なんでしょうが、仕事の話以外は一切しないというぐらいドライな関係で、飲み会でも話しているのを見たことがありませんでした...
産業医になるには

「キレやすくなった」「いつもイライラしてる」と自覚した時にはストレスが危険領域だと思う理由【医師転職】

飲食店で、店員さんの不手際に怒鳴っている中年男性を見かけました。最近、コロナ禍で自粛、自粛と言われていることもあってか、ストレスを溜め込みやすくなっている方が多いような気がします。そんな場面に遭遇すると、私自身、臨床医時代にストレスを溜め込...
産業医マニュアル

「上司は予想以上に部下のことを把握していない」からこそ産業医としてすべきこと【産業医マニュアル】

メンタル疾患で休職中の社員さんの面談を終え、復職可否判定についての意見書を人事側および課長に送ったところ、思いもよらぬ事態になりました。というのも、その課長が「メンタル疾患になったストレスの要因は在宅勤務にある。だから、在宅勤務をやめるよう...