関東在住で「都内以外の企業の常勤産業医」として勤務する上で考えるべき3つのポイント

2024年8月現在、群馬県太田市と茨城県古河市で常勤産業医の募集求人が出されています(リクルートドクターズキャリア[PR]に掲載中)。関東在住で、「都内以外」の企業で勤務するということになりますと、やはりそこにもメリット・デメリットがあります。

私自身も都内の企業、そしてそれ以外の企業での勤務経験があり、今回はその「違い」についてお知らせできればと思っています。

通勤について

都内の企業で勤務ということになりますと、基本的には電車通勤、そして通勤ラッシュがつきものだと思っておいた方が良いと思います。

私も病院勤務の時には地元でしたので、車通勤をしていました。そこからすると、「満員電車に揺られて毎日通勤する」というのは、やはり慣れるまでは非常に大変でした。この点、地元の企業に勤務、ということになれば「車通勤OK」というところもあり、それは大きなメリットとも言えると思います。

ただ、車通勤であっても「長時間運転して通勤」ということだと話が変わってくるわけで、通勤距離にもよるかな、というところです。勤務地が辺鄙なところにある、という可能性もあるわけで(工場併設の企業だったりすると)、単純な「車通勤vs電車通勤」ということでもないかな、ということですかね。

いずれにせよ、実際に通勤ラッシュはどうなのか、朝の渋滞も加味した車通勤はどうなのか、といったところは考えた上で検討するのは重要なポイントだと思います。

産業医の人数について

社員数によって常勤産業医の人数は変わるわけで、基本的には地方であれば「産業医一人体制」ということになると思います。この点、ある程度の産業医としての経験年数があれば話は別ですが、「未経験の状態で勤務」となると、相談する先輩もおらず大変に感じる、ということもあるかもしれません。

産業医一人体制であっても、「ベテラン保健師がいるから未経験でもOK」という場合もあります。私も経験が浅い状態で「一人体制」の企業に勤務していた時期があり、大変に感じていました。

たとえ「産業医未経験でもOK」という場合であっても、それで大丈夫かどうかというのはしっかりと考えた上で入職したほうがいいかと思われます。一方で、通勤に便利な都内に比べ、地方ですと入職希望者も少ない傾向にあって未経験者も入職しやすいということも言えるわけで、このあたりは考えどころです。

前任者と比較されることについて

前任の産業医が長らく勤務していた方で、人事労務担当者や保健師と強固な人間関係を築いていて、「そこに入職する」ことの辛さというのも私は味わったことがあります。

前任者は頻繁に飲み会を開いて親睦を深めていたような方だったようで、「それを私に求められても…」というような戸惑いを感じました。「前の先生は…」と、口には出しませんが比較されているような感じが常にしており、居心地が悪かったのを覚えています。

ある程度の周期で産業医が変わっているような企業も結構ありますが、その一方で「長らく勤務していた産業医」というケースもあります。都内にくらべ、このあたりの流動性はやはり地方の方が低いように思います。

また、前任者が「置き土産」として置いていたような、「このルール、いる?」という細かなローカルルールで運営されているというところもあります。このあたり、「入職してみないと分からない」という部分はありますが、「前任者はどのような人だったのか」というところについては、採用面接あるいはリクルートドクターズキャリア[PR]などの転職エージェントに相談をして聞いておいたほうがよさそうですね。

「産業医未経験」の臨床医が手っ取り早く産業医になるための3つの方法
産業医の求人で言いますと、完全に「買い手市場」です。求人数がそもそも少なく、その一方で希望者は多いです。さらには「経験者求む」というところが多いため、なかなか未経験者が産業医になることは難しかったりもします。 常勤産業医の転職市場は、「買い...
【初心者向け】未経験でも応募可能な「常勤産業医」求人の見分け方
産業医として働いたことがなく「産業医未経験」という場合、「未経験でも応募が可能な求人」というのを探す必要があります。求人によっては、経験がないと応募することができない、あるいは書類選考ですぐ弾かれてしまう、ということがあります。 ただ、そも...
タイトルとURLをコピーしました