認定産業医になるためには、以下の50単位を取得する必要があります。
・前期研修:14単位
・基礎研修会 実地研修:10単位
・後期研修:26単位
=合計 50単位
単位取得のための研修がそれぞれ多くあれば、「個別に好きな講座を受講して単位をゲットする」ということもできるでしょうが、現状、それはなかなか難しい状況です。
ですので、現在のところは「集中講座を受講する」というのが最短ルートになっていると思われます。そこで今回は、その集中講座をどのように受講するのか、特にその時期、申込み方法についておしらせしたいと思っております。
認定産業医になるための集中講座の一覧
主な集中講座の開催時期は、以下の4つとなっています。
この4つの大学で主催される集中講座が、現在のところ毎年開催されているものとなっています(以前は自治医科大学も開催していましたが、コロナ禍をきっかけに中止となってしまいました)。
では、この記事のタイトルである「年4回」はどのような順序なのか、申し込み時期を追って並べたいと思います。
集中講座の申し込み時期
・2月 岡山大学(予備登録開始)
↓
・4月 産業医科大学(福岡県開催)
↓
・5月 東京医科歯科大学
↓
・8月 産業医科大学(東京開催)第1クール
↓
・10月 産業医科大学(東京開催)第2クール
このような順序で、2~10月に申し込みのチャンスがあります。「受講場所はどこでも良い。とにかく認定産業医の資格を」とお考えでしたら、2月の岡山大学の予備登録を行い、10月までのラストチャンスまで、応募していくのをお考えいただいてはいかがでしょうか。
なお、「4月 産業医科大学(福岡県開催)」については、第1クールと第2クールに重複して応募すると、無効とされてしまうようですので、ご注意ください。
どの集中講座を選ぶか
大多数の受講希望者の方にとっては、「そんなに焦って取得する必要はない」ということだと思いますので、基本的には「開催場所」「スケジュール」「費用」を見て選ぶということになるのではないでしょうか。
関東圏であれば、「東京で」とお考えの方は多いでしょう。こうした開催場所、あとはスケジュールと費用(受講料だけでなく交通費・宿泊代なども)などを勘案した上、集中講座をお選びいただければと思います。
【2024年度版】認定産業医になるための研修会・講習会・集中講座の探し方
認定産業医の資格を取得したいのに、「なかなか参加できる研修会が見つけられない」「集中講座で一気に単位をとりたいのに、なかなか予約できない」という先生方も多いのではないでしょうか。「産業医になろう」と思っても、この「認定産業医になる」というと...
【2024年度版】常勤産業医になるための完全ガイド(認定産業医になる~転職活動まで)
「産業医として働く」ということで言いますと、大まかに言って、一つの企業で常勤の専属産業医として働くのと、非常勤で嘱託産業医として働くという2つの形態があります。簡単に言ってしまえば、「常勤」ですと雇われている企業に出勤してそこで働くことにな...