私が臨床医から常勤産業医に転職した際、「1年ごとに契約更新はあるけど、当然問題なく更新されていくんだろうな」と思っていました。しかしながら現実はそうは甘くなく、2年目の年度末に「来年度は更新しません」と通達されました。
「え?どういうこと?」と思いつつも、あまりに現実感がなくて「あ、そうですか…」とだけ言ったように思います。今思えば、社会人としても産業医としても未熟だったことが原因であったということははっきりとわかりますが、当時はまさに寝耳に水だったわけです。
この点、
にも書いた通り、臨床医よりも不安定な雇用形態であり、覚悟はしておくべきかなとという点ですね。
ほとんどの産業医が嘱託契約で「1年契約」あることから、勤務継続するためには「契約更新」をしてもらう必要があります。そこで今回は、「契約更新」してもらえるために心がけるべき3つのポイントについて書いてみたいと思います。
「仕事をしているアピール」も大事です
産業医は保健師との関わりに比べて、社員さんとの関わりが少ないという傾向にあると思われます。そうなると、「産業医の先生って、会社で何やってんだろう?本当に仕事してんのかな?」と思われてしまう可能性があります。
そのように思われないためにも、「こんな仕事をしてますよ」というアピールをすることも大事なことだと思います。
たとえば、
・面談を行った社員さんの数を集計しておき、人事労務担当者が把握できるようにする。
・Outlookなど、産業医用のスケジュールを人事側も把握できるようだったら、しっかりとどのような仕事をしているのか記載しておく。
・定期的に業務上の相談、業務改善提案などを人事労務担当者と話してコミュニケーションをとっておく。
といったことを行っておくと、「おっ、仕事してんな」と思ってもらえると思います。
「仕事を頼みやすい」産業医になる
社員さんからの頼み事、相談などがあっての「産業医の仕事」といった部分は少なからずあります。困った人事労務担当者からの相談などを、面倒くさがらずに聞いたりすることはとても大事です。
また、そうした相談については、速やかに回答する、スピード感も重要です。返信を遅らせてしまったりすると、逆に「頼りにならないな…」と思われてしまう可能性もあります。
「相談しやすい」「レスポンスも早い」産業医になりますと、契約更新にもつながっていくのではないかと思います。この点、頻度がそれほど高くない「契約外」のことにも対応しておくことで、株が上がるとも考えられます。
「問題解決型」の産業医を目指す
従来の求められた産業医は、とにかく「定型的な、必要最低限の業務をこなす」イメージでした。ですが、昨今、企業が求めているのは、「企業が困ってしまっている問題について、積極的に参加・対応する産業医」と言われています。
何か相談を受けた際に、「それは私の仕事じゃない」「その問題はこの人/この部署の問題でしょ」とたらい回しにするのはやはり望ましくなく、自らも解決しようとする姿勢が必要になると思います。
以上です。
ただ、企業側の都合で契約を切られる時は切られると思います(給料が高いといった理由で切られることもありえます)。その決定は覆ることはないでしょうから、その時は気持ちをすぐに切り替えて、すぐに転職活動をしましょう。
私も転職では毎回のように、リクルートドクターズキャリア[PR]、エムスリーキャリアの二社に大変お世話になりました。転職エージェントの質も高く、オススメです。
特に、12月~1月というのは4月入職の求人が出てくる時期であり、そこでぜひ求人を紹介してもらうようにするべきだからです。ですので、契約更新がないと分かった時点ですぐに転職エージェントへ連絡することをおすすめしたいと思います。