私は内科のとある科で後期研修医(現在の専攻医)をしていて、その途中で退職して臨床医を辞めてしまっています。専門医資格を取得したいとは思っていたのですが、できずにドロップアウトしています。
その後、幸いにして産業医という「専門医資格があまり重視されない」職を選んでおりますので、あまり引け目を感じることなく過ごせています。ただ、これが臨床医で「非専門医」ということでしたら、引け目を感じてしまっているのではないか、と思います。
内科系に限って言えばですが、「専門医資格がない」という働き方はあると思います。実際、私が非常勤医師として勤務している市中病院では、私同様に「認定内科医の資格はあるけど、専門医資格がない」といった同年代の医師が「一般内科」として勤務しています。内科系であれば、「専門医資格不問」という働き口はあるのではないでしょうか。
もちろん、専門医資格がないことについても、自分の中で「割り切り」ができればなんら問題はないと思います。ただ、私だったらきっとコンプレックスを感じてしまうでしょうし、コンサルトを依頼した時に、専門医持ちの後輩にマウントをとられてきたりしたら、やはり居づらさのようなものを感じてしまうのではないでしょうか。
結果として、私が臨床医を続けていたら、常勤以外の勤務を選び、外来バイトや当直バイトを掛け持ちするといった道を選んでいたのではないか、と思います。その点、まだまだ希少種の産業医となり、専門医資格がなくても転職時にもあまり困らなかったり、あまり引け目を感じずにいられたのは、「この道を選んでよかったな」と思えた点ではあります。
ただ、履歴書で「資格」欄がスカスカなのは変わりありません。この点は転職のたびに、「専門医資格とっておければなぁ…」と後悔した点です。そのため、研修施設での勤務も不要で口述試験一点突破できる「労働衛生コンサルタント(保健衛生)」の資格は取得しました。
「専門医資格を諦めるんだから、もういっそのこと産業医になろうか」というのは、かなりの思い切りだとは思いますが、臨床医として「専門医資格なし」という十字架を背負うならば、臨床の専門医資格があまり関係のない「産業医になろう」と思う方が医師人生を歩む上では幾分か楽だとは思います。
にも書きましたが、QOMLの良さを第一に考えていたり、「臨床医であるか否かにこだわりがあまりない」というドクターでしたら、専門医資格を諦める→産業医という道は十分に「ありだな」と私個人としては思います。