安全衛生委員会 「4月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2021年度版産業医・衛生管理者向け】 2021年4月のオススメネタ「コロナ禍における会議での感染防止対策のポイント」「4月の安全衛生委員会の議題・ネタにオススメな資料「会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのポイント」」という記事にもしましたが、独立行政法... 2020.03.26 安全衛生委員会
産業医マニュアル 「急に同僚たちから冷たくされている…」と訴える社員の3つの特徴【産業医マニュアル】 体調不良を訴える社員さんとの面談で、「急に同僚たちから冷たくされている。そのことで悩んでしまって、ストレスを抱えています。夜も眠れなくて…」という悩みを聞くことがあります。実はこうしたケース、一度や二度だけではなく、複数の社員さんから聞いた... 2020.03.25 産業医マニュアル
産業医になるには 医師として「売り手市場」となる30代は産業医転職にとっても好機な理由【産業医転職】 卒後10~15年となりますと、おおよそ30代にあたる時期です。この時期では、認定医・専門医資格を取得しており、体力的にもハードワークに耐えうる年代ということもあり、病院側としても欲しい人材となりやすいです。ですが、それより何より雇う側として... 2020.03.22 産業医になるには
産業医になるには 産業医になる前に「自分のキャリアデザイン」をもっと考えておくべきだったと後悔した話【産業医転職】 私は後期研修中、自分のキャリアデザインについてどんなことを考えていたかと言いますと、まったくもってお恥ずかしい話ですが、「辛い勤務医生活から逃げ出す」ということしか考えていなかったと改めて気づきました。当直、深夜呼び出し、オンコール、救急急... 2020.03.20 産業医になるには
産業医になるには 【初期研修医向け】産業医に興味があるなら研修期間中にやっておくべき3つのこと 4月から初期研修開始、という先生方もおられると思いますが、「初期研修修了後、産業医になろうかな」と思っておられるなら、研修中にやっておくべきことを今回は書いてみたいと思います。できることなら、専攻医になっておくことをオススメしたいところです... 2020.03.20 産業医になるには
産業医になるには 仕事に疲れてしまった時に「いつでも転職できる」という逃げ道が救いになっていたという話【産業医転職・医師転職】 私が後期研修医の時に、業務量が増え、当直や深夜呼び出しに嫌気が差してきて、さらには医長との関係性悪化もあったということがストレスとなっていました。結果、不眠症状が悪化し、体調不良を自覚した上に、ますます苛立ってしまうという悪循環になっていま... 2020.03.20 産業医になるには
産業医の採用面接対策 産業医の採用時面接で「転職を決めた理由は?」という質問へのNG回答 産業医として働いていて、前職を退職して採用時面接に臨んだ場合、「転職をしようと決めた理由は?」という質問は結構難しいです。もちろん、前職で、契約更新がなされなかった場合なんていうこともありますが、その場合も正直に伝えるという人はいないでしょ... 2020.03.18 産業医の採用面接対策
産業医になるには 「産業医の使い方」を意外に知らない企業もあったりします【産業医マニュアル】 「社員数が1000人を超えた。これからは常勤産業医を雇わなきゃな…」といった企業に初めて産業医として入職しますと、意外と「産業医の使い方」を知らないというところがあります。安全衛生委員会、職場巡視、復職時面談、長時間勤務者面談…など、定常業... 2020.03.18 産業医になるには
産業医の採用面接対策 産業医の採用面接で企業が見ている「3つのポイント」 産業医の採用時面接で、企業側は3つのポイントをもって人物評価をしているように思われます。一般的にですが、中途採用では、・人物評価:マナー、コミュニケーション能力、就業意欲・業務の技能、経験、適性・組織への適応力といったポイントで応募者を見て... 2020.03.17 産業医の採用面接対策
産業医マニュアル 新入社員の入社時研修向け産業医講話のネタ【産業医マニュアル】 新入社員の研修向けに、「講話をお願いします」と依頼されておりましたので、コツコツと資料作りを行っておりました。内容としては、メンタルヘルスケアにおける「セルフケア」を重点的にお願いしたいとのことでしたので、その資料を集めていました。その中で... 2020.03.16 産業医マニュアル