産業医になるには 産業医の「人事評価」が行われる企業は向き不向きが分かれると思われる理由【産業医転職】 産業医にも、「人事評価」が行われる企業があります。私も入職したある一社では、一般の社員と同様に、中間および期末での評価が行われました。「目標設定」をまず行い、産業衛生部門の課長、部門長が中間および期末で評価を行うという流れでした。ですが、そ... 2020.03.15 産業医になるには
産業医マニュアル 新型コロナウイルス対策で会議が中止になる中、「安全委員会・衛生委員会の開催」はどうすべきか? 新型コロナウイルス対策で、狭い会議室に多くの人が集まることは避ける企業が多い中、「安全委員会・衛生委員会の開催はどうするの?」ということを疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。新型コロナウイルスについての衛生委員会を開いて、そ... 2020.03.13 産業医マニュアル
産業医マニュアル 「働き甲斐がない…」と感じている社員への対応【産業医マニュアル】 Aナーシングに「「私の仕事に意味あるの?」と感じたら」という記事が掲載されていました。そもそも、仕事への負担感は、以下の9つに分類されるそうです。1) 心理的な仕事の負担(量)2) 心理的な仕事の負担(質)3) 自覚的な身体的負担度4) 職... 2020.03.13 産業医マニュアル
産業医マニュアル 社員の通院しているクリニックが「いい精神科・心療内科かどうか」の見分け方【産業医マニュアル】 日経メディカルに、「精神科医が考える「いい精神科医」の選び方」という記事が掲載されていました。北里大学医学部精神科学主任教授の宮岡等先生が書かれております。「既に臨床に携わっている精神科医に、勉強してもらう制度や充実した生涯教育制度が乏しい... 2020.03.12 産業医マニュアル
産業医マニュアル 「就業中に頻繁に居眠りする部下がいて困る」という上司の相談への対応【産業医マニュアル】 40代後半の男性社員で、就業中に頻繁に居眠りしてしまうため、上司が相談に来られたケースがありました。脳梗塞後の後遺症があるとのことで、そのことによる影響があるのかと主治医に診療情報提供書経由で確認したところ、「そのようなことは考えにくい」と... 2020.03.09 産業医マニュアル
産業医マニュアル 「あの産業医、仕事してるの?何してるの?」と思われないために心がけたい3つのこと 産業医は自分で思っている以上に、周囲からは「どんな仕事をしてるのか?」ということが見えづらかったりもします。人事労務担当者と定期的にやりとりをして、報告・相談をしているといったことがありますと「ああ、面談数をこれぐらいこなしてて、こんな進捗... 2020.03.07 産業医マニュアル
安全衛生委員会 産業医の社内での新型コロナウイルス対策・対応についての講義資料【安全衛生委員会ネタ】 産業医アドバンスト研修会で、「コロナウイルスと産業医活動」という動画が配信されています。産業医科大学卒、エクソンモービル、アマゾンジャパンで20年にわたり専属産業医を勤めという鈴木英孝先生が講義された内容ですが、3つの大きなテーマで、・感染... 2020.03.07 安全衛生委員会
産業医マニュアル 上司との関係が悪化する部下の特徴【産業医マニュアル】 「上司からパワハラを受けている」と主張する社員さんが、面談を希望してきました。昨今の流れなのか、ご丁寧に「何度もダメ出しされた報告書」や「罵倒された(とこの社員さんが主張する)時に録音した音声」を持参していました。もちろん、その面談では傾聴... 2020.03.04 産業医マニュアル
産業医になるには 専攻医(後期研修医)のキャリアチェンジでよくある「やりたいこと」と「できること」のズレ 初期研修を終え、「さて、これから専門医を目指すぞ」ということで専攻医(後期研修医)になったものの、途中で挫折するということはあまり珍しくありません。たとえば、外科系を選択したものの「体力的に厳しくて…」「激務に耐えられなくて…」といったこと... 2020.03.03 医師転職の基本産業医になるには
安全衛生委員会 2020年3月の安全衛生委員会での講話内容と反省【産業医のための安全衛生委員会講話ネタ・テーマ】 3月の安全衛生委員会ネタについては、「3月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】に記載していますが、私は今回、「花粉症」について講話を行いました。資料としましては、・花粉症Q&A集... 2020.03.02 安全衛生委員会