「上司は予想以上に部下のことを把握していない」からこそ産業医としてすべきこと【産業医マニュアル】

メンタル疾患で休職中の社員さんの面談を終え、復職可否判定についての意見書を人事側および課長に送ったところ、思いもよらぬ事態になりました。

というのも、その課長が「メンタル疾患になったストレスの要因は在宅勤務にある。だから、在宅勤務をやめるようにします」と、言い出したわけです。私はその言葉に「はぁ?」と言い出しそうになってしまいました。

社員は在宅勤務がストレスの要因であるなど一言も言ってはおらず、「業務がいつも以上に重なってしまい、回らなくなってしまったことがストレスになっていました」と産業医面談で説明されていました。

なおかつ、「上司(係長クラスのリーダー)からの何の助けも得られず、苛立った口調でなかったことが、最後の一撃になって心が折れてしまいました」と言っていました。どうやらこうした事情をまるっきり課長は把握していなかったわけです。

そのため、私が一からメンタル疾患発症に至った経緯を説明したわけですが、やはり「上司は予想以上に部下のことを把握していない」ということを思い知らされました。ですから、産業医としては面談で得られた社員にとっても、そして上司にとっても有益になることは、しっかりと説明をする必要があるのだと思います。

「このぐらいは分かっているだろう」は通じないと思っておいた方がいいです。「これは当然分かっているだろうな」というところまで、把握していないことを想定して説明しておいた方が、特に休職中の社員さんの復職にとってはよろしいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました