私も3回転職をしておりますが、そのすべてが求人紹介会社経由です。産業医の転職でも「知人の紹介」「医局からの紹介」というパターンはありますが、私にはそんなコネもありませんし、医局を頼ることもできませんでしたので、結局は求人紹介の会社経由です。
その3回の転職で共通して言えることは、「すぐに好条件の求人が紹介してもらえたわけではない」ということです。実際、「これは無理だ…」と諦めて、転職活動自体を一時休止していた時期もあります。
そこで私が実際にどうしていたかを踏まえ、「良い求人がない…」と嘆く前に見直したい転職エージェントとの付き合い方について書いてみたいと思います。
私の失敗談
私がやってしまった失敗としては、「あんまり良い求人がない」ということになりますと、次々に他の求人紹介会社に登録しては求人紹介を受けていました。
さて、その結果はどうかと言いますと、「あれ?この求人、前に紹介してもらってたやつだ」「というより、会社を変えたところでそんなに好条件の求人が降って湧いてくるわけじゃないんだ…」ということが分かりました。
結局は自分にとって「好条件の求人」というのは、出る時期は出て、出ない時期は出ないものです。それはどの求人紹介会社に乗り換えたところで変わらないわけです。
「広く浅く」はNG、「狭く深く」を心がける
では、そこでどうするかと言いますと、特定の転職エージェントと深く付き合っていくということがおすすめであると思います。
まずは求人数も多く、エージェントの数が質がある程度は担保されている、リクルートドクターズキャリア[PR]などの大手会社を選ぶと良いと思います。そのエージェントと「深く付き合う」わけです。
「良い求人がない。ダメだ!次!」と紹介会社を変えるのではなく、「この求人は、この点が自分の希望条件と合っていませんでした」「この求人は興味ありますが、ちょっと人間関係が上手くやっていけるか不安です」など、紹介された求人について、まずはフィードバックをしてみましょう。エージェントがこちらの希望条件を誤って捉えているというのはあります。それを軌道修正する意味でも、フィードバックしましょう。
「交渉」で希望条件に近づけることも考慮
あるいは、「交渉」視点で求人についてフィードバックするのもいいと思います。「惜しい」と思った求人については、この交渉によって好条件に様変わりすることもありうるわけです。
「年収が自分と折り合いがつかないのですが、交渉できますか?」「週5日勤務ではなく、週4日勤務に交渉できますか?」など、「この条件なら勤務できる」と提示することで、実際に交渉してもらえることもあります。
これもフィードバックの一環であり、たとえ交渉が上手くいかなくても、エージェントとの認識の違いを修正できることにはなると思います。
新規求人を優先的に教えてもらえる
転職エージェントとフィードバックやコミュニケーションを続けることで、「あ、この先生は単なる冷やかしではなく、真剣に転職しようとしているんだな」と思ってもらえると思います。
その結果、もし希望条件に合う新規の求人が出た場合、「では、優先的にあの先生に連絡してみよう」と教えてもらえることもあります。
この点、やはり「深く付き合う」ことができているかどうかに大きく関わっていると思います。ちなみに私はこのようにリクルートドクターズキャリア[PR]の転職エージェントに求人を教えてもらって、転職しています。
もし「良い求人がない」と思われているようでしたら、上記のようなことを心がけてみてはいかがでしょうか。