産業医になろうと思っていても、周囲のネガティブな意見で躊躇している若手医師へのアドバイス

私が後期研修中に「退職します、産業医になります」と言い出した時、先輩医師や上司、両親からも「まだ早いんじゃない?」「臨床をやりきってからでも遅くはないんじゃない?」と、言われました。

実際、私も「本当に産業医でやっていけるのかな…」「専門医資格も取得していないのに、もし臨床医に戻ろうとした時、大変な思いをするのでは…」と迷っていたこともあり、そうした意見で動揺してしまったのを覚えています。

もし現在、産業医として働いている自分が、同じく悩んでいる若手医師に声をかけるとすれば、「産業医、やってみてもいいんじゃないかな」と言うと思います。その理由としては、以下のようなものがあります。

産業医の知識・経験も意外と臨床で役立ちます

産業医になる上での大きな誤解の一つとして、「産業医になる=臨床医としての経験を捨てることになる、産業医としての経験は臨床で役立たない」ということになると思います。

ですが、産業医として、疾患や障害を抱えながら働いている社員さんをサポートする上では、臨床医としての視点に立って診断や治療について考えることも必要であったりします。また、私もバイト医として臨床に戻ることもありますが、その時に「働いている患者さんをどう支えるか」ということを考える上では、産業医としての知識・経験が非常に役立ちます。

ですので、たとえ臨床医に戻るということになったとしても、産業医としての知識・経験は決して無駄にはならず、臨床で役立つと思います。

適性はやってみなければ分からない

自分が産業医に向いているのか、臨床医に向いてるのか…といったことは、やはり両方やってみなければ分からないと思います。

ですので、あまり適切ではないかもしれませんが、興味があるのなら、「おためし感覚」で産業医をやってみるのも私としてはよろしいのではないかと思っています。

それでもし「やっぱり臨床の方がいいな」と思ったということならば、早々に撤退してもいいと思います。長い人生で見れば、その数年は大した遠回りにならないでしょうし、臨床に戻ったとしても上記のような理由で産業医としての経験は決して無駄にはならないと思います。

ですが、一つ言えることとすれば、常勤産業医として採用されるのはかなりの狭き門です。それを突破できるのはそもそもそれなりの適性がある人なのではないかと思います。

以上です。
私自身、「本当に産業医としてやっていけるのだろうか…」と半信半疑のままこの業界に飛び込み、紆余曲折あって気づけば10年近くになっています。

「物は試し」という言葉もありますし、それができるのは若い時の特権であるとも思います。もし産業医への転職を検討中ということでしたらまずは転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。

なお、私は転職活動の際に必ずリクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアの転職エージェントに相談しつつ進めており、非常にオススメです。

タイトルとURLをコピーしました