「耳の痛いことを言ってくれる同僚」をあえて持つべき理由【医師転職】

産業医をしていて思うことですが、企業であえて「産業医に苦言を呈してくれる社員」はあまりいません。そのため、勤務態度など、何か問題があってもそのことを指摘してくれる人がいないため、結果として「何?あの人…」と思われ続け、評判だけが悪くなるという結果になってしまいます。

私であれば「気づいたら言ってよ…」と思うわけですが、社員さんが医師にあれこれと言うというのは、なかなか難しいようです。同様のことが、臨床医でも言えて、看護師さんたちも色々と思うことがあっても、「なかなか言えない」ということになりがちなようです。

そこで、産業医であれば「ざっくばらんに話をすることができる社員(特に人事労務担当者)」、臨床医であれば「看護師間での評判や噂について話をしてくれる看護師」などは貴重で、ぜひ仲良くなっておくべきかな、と思っております。

「耳の痛いことを言ってくれる同僚」というのは、とかく敬遠しがちですが、その逆で「気をつけるべきポイントを知らせてくれる人」と思ってぜひコミュニケーションをとりにいくべきです。

実際、私も産業医をしていて契約更新をしないと通達された後に「こういう点がよくなかった」と知らされることがありました。「それならばもっと先に言ってくれれば改められたのに…」と思うわけですが、「社員側からそのようなことはなかなか言いづらい」ということを知らされました。

たしかに、あまり仲の良くない人、さらに言えば異業種の人にはなかなか苦言を呈するなんてことはしづらいですよね。臨床医時代を振り返ってみても、看護師さんも何か言いたいことがあっても言いづらいということはあったのかな、と思います。

もちろん、職場で上手く立ち回れる人は別ですが、内気でコミュニケーションをとるのが苦手なタイプは「知らぬ間に評判が悪くなってる」ということもありますので、そういう方は私を含め、「耳の痛いことをあえて知らせてくれる人」には積極的に話を聞きにいく必要があるのではないでしょうか。

一度、評判が悪くなってしまうと、なかなか取り返すのは困難です。結果、居心地が悪くなってしまっているような場合は、リスタートして同じ轍を踏まないようにしていただければと思います。もし現在、転職活動中ということでしたら、リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアなどの転職エージェントにご相談の上、「職場の雰囲気」などをしっかりと聞いた上で応募してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました