雇われ院長のメリットとは?デメリットとは?向いているのはどんな医師か?【医師転職】

「雇われ院長」とは、施設管理者としてクリニックで勤務する「勤務医」という位置づけです。よって、一から開業して苦労することはなく、初期投資費用や手間ひまはなく、院長としてクリニックで勤務できるということになります。

大きく分けて、開業医が分院を開院するケース、もしくは病院がサテライト医院を開院するケースがあり、いずれかのクリニックで勤務するということになります。

では、「雇われ院長」のメリット・デメリットとは何かと言いますと、以下のようなものになると思われます。

雇われ院長のメリット

上記にも書きましたが、「既にクリニックとしてできあがっているところに、院長職として勤務する」という形態での勤務となりますため、スタートアップの手間ひま、初期投資としてのお金は不要ということになります。

この点は、「開業を行うまでの労力が大変で無理」「もし開業して失敗したりして、負債を背負いたくない」という方にとってはメリットとなり得ると思います。

また、勤務形態としては「開業医」と同様なため、当直・オンコール・時間外呼び出しなどは基本ないと考えられます。また、開業医に必要な「経営者としての重責を負う」「医師会と上手くやっていく」「周辺地域の医療機関と上手くやっていく」といったことを熱心にやらなければいけない、ということはないという点もメリットとなるのではないでしょうか。

ただし、中にはこうした人事労務や経営、医師会への参加を求められることもありますので、この点は入職時の話し合いになってくると思います。

年収については、一般的な勤務医より高めに設定されている求人が多いように思います。しかしながら、これも経営状態に左右されるため、安定して高いままかどうかは確定的ではありません。

雇われ院長のデメリット

雇われ院長のデメリットとしては、オーナーの意向・方針に沿って勤務する必要があり、人事権や設備・機器購入といった権限は基本無いことが多いです。よって、「オーナーと意向・方針が合わない…」ということですと、窮屈な思いをする可能性もあります。また、オーナーと反りが合わないことで退職させられることも考えられます。

また、雇われ院長の場合、理事(役員)として入職するケースがあり、この場合は委任契約となります。こうした委任契約ですと、雇用契約とは異なり、労働者としての権利を守られにくくなり、突然の解雇もありえます。また、経営破綻時に責任を問われる可能性もあります。

さらに言えば、自分で立地をマーケティングを行って開業したわけではないため、そのせいで集客・経営が上手くいかない場合もあったりします。その場合、「あまり収益が上がっていないから、来年から減俸させてくれ」などと言われる可能性もあります。

実際、コロナ禍でクリニックの経営状態が悪化し、年収ダウンを言い渡されているケースは少なからずあると聞きます。この点、クリニックの経営状態によって非常に左右される職であると言えますね。

「雇われ院長」が向いている医師

「雇われ院長」が向いている医師としては、

・将来的に開業を目指していて、修練を積むため

・当直やオンコールなどのある病院で勤務する生活から離れたい

・開業医ほどの重責を背負いたくはないが院長職に就き、年収アップを望みたい

といった方であると思います。ただ、辞める際に揉めたり、急に年収ダウンを言い渡されたり、「将来的にクリニックを譲渡する」という約束が守られなかったりと、オーナーとの間でトラブルが発生する可能性があるのも雇われ院長職です。

こうしたトラブルを回避する上でも、できれば

リクルートドクターズキャリア[PR]

エムスリーキャリア

といった求人紹介会社に間に入ってもらい、契約する上で約束を明確化してもらうこともお考えいただいた方がよろしいかと思います。

タイトルとURLをコピーしました