「専攻医/後期研修医を辞めてドロッポ医になる」という選択をする前に考えておきたい3つのこと

私も後期研修中に、専門医資格を取得する前に退職しておりますが、「正直、あんまり何も考えずに辞めていたなぁ」と改めて思った次第です。

きっかけは、当直やオンコール、深夜呼び出しが立て続けにあって不眠症状が悪化し、ストレスを溜め続けていたことだと思います。結果、余裕がなくなって慢性的にイライラとスタッフや患者さんに強く当たるようになってしまい、医長にたびたび叱責されて関係悪化を招いてしまいました。最終的には居づらくなって辞めています。

逃げるように退職しており、「次にどうしようか」といったことはあまり深く考えていなかったというのが正直なところです。
私が臨床医から産業医になるまでに失敗していた理由と成功に至るまでの経緯
私は内科系のとある科で、後期研修医として勤務していました。ですが、体調不良と上司との関係悪化を理由に、後期研修を途中でドロップアウトしています。詳しい経緯につきましては、 をお読み下さい。また、この経験を元に、「臨床医をやめる」選択をとる上...

認定産業医の資格はなんとか取得しておりましたが、それでも独力で常勤産業医になれるほど甘くはなく、以前相談していたリクルートドクターズキャリア[PR]の転職エージェントから連絡を受けてようやく採用に漕ぎ着けたという経過です。本当に行き当たりばったりでしたし、独身で若かったからこそできたことなのかなぁ、とも思います。

「後期研修医をドロップアウトした」私の経験を踏まえ、「専攻医をやめてドロッポ医になる」という選択をする前に考えておきたいことについて書いてみたいと思います。

辞めるかどうかを決める前に

現在、「退職したい」とお考えであるとしたら、少なからず職場への不満をお持ちなのではないでしょうか。私の場合、「(自分にとっては)忙しすぎる」「当直からの連続勤務はもう無理」「なんで就業時間終了してからカンファレンスを延々とやるんだよ、それも連日」「職場の人間関係がイヤ」などでした。

こうした職場への不満を抱え、なおかつ私の場合は不眠症状が出ていて体調不良の状態になっていたことについては、少なくとも指導医や医長に相談すべきだったと思っています。それにより、当直回数を減らしてもらえたり、入院の受け持ち患者数を減らしてもらうといった業務負荷軽減を図ってもらえていたかもしれません。

問題を改善するため、「しかるべき人に相談する」というのはなかなかに大変なことだとは思いますが、「改善しなかったら辞める」と覚悟を決めれば意外とできたりすることではないでしょうか。

まずは覚悟を決めて、「どうせ辞めるなら、ここでできる限りのことをしてみよう」と考えてみるのがいいのではないかと思っております。

重大な結論は後回しすべき理由

疲弊しきっている状態で、「もう無理…」となっている場合、ついつい「退職して、もうこのまま一生ドロッポ医だ…」などと、極端な思考に陥りがちです。

実際、私も産業医としてメンタル疾患を抱える社員さんと面談をしていますと、仕事で追い詰められていて「もう辞めるしかない…」と、思い込んでいる方がいます。

そんな時、私は「体調が悪い時は冷静に考えるということがやはり難しいです。重大な結論を出すのはちょっと後回しにして、まずはしっかり休んでみませんか?」とアドバイスしています。

疲れきってしまっている時には、全てを断ち切って「もう辞めたい!」と思うのは分かります。ですが、そのような状態で将来に関わる結論を出すのは危険です。そんな時こそ、まずは「休む」という選択をして、ゆっくり考えてみることも必要ではないでしょうか。

ドロッポ医になる以外の道もあります

私もお恥ずかしながら、医学部を卒業してからの進路を「基礎医学の研究者」「臨床医」ぐらいにしかないものと思ってしまっていました。

しかしながら、実際には産業医、社医、矯正医官、医系技官など、大学や総合病院・クリニック以外で働く医師もいるわけです。また、「当直やオンコールをしなければ臨床を続けることはできない」と思い込んでしまっていましたが、そんなわけでもなく、「外来だけで勤務可能な総合病院」なんていう働き方もあります。

専門医資格を取得しない道を選んだとしても、そこからは様々な道を選択することができます。私はそこから産業医の道を選んだということだけだと思います。

「ドロッポ医になって、とりあえずバイトで食い扶持を稼ぐ」というよりは、何らかのキャリアの上積みをしておいた方が、このコロナ禍でバイト求人が激減した時のような心細さを感じずに済むのではないか、と私としては思っております。

その点、まだまだ産業医の数は少なく、希少性があって「経験を積む」だけでほかの医師と差をつけられる産業医はオススメだと思います。
産業医になる(常勤産業医として働く)ために必要な流れと押さえておきたいポイント
臨床医から「そうだ、産業医になろう」と思っても、すぐになれるものではありません。そこにはいくつかのステップがあり、ある程度の「壁」を超えていかねばなりません。 この記事では、産業医未経験の方を対象に、「常勤産業医として働く」ために必要な流れ...
私が臨床医から産業医になるまでに失敗していた理由と成功に至るまでの経緯
私は内科系のとある科で、後期研修医として勤務していました。ですが、体調不良と上司との関係悪化を理由に、後期研修を途中でドロップアウトしています。詳しい経緯につきましては、 をお読み下さい。また、この経験を元に、「臨床医をやめる」選択をとる上...

以上です。
私自身としては、臨床医に向いていないという自覚がありますので、後期研修医をやめて産業医になったことは正しい選択だったと思っております。

ただ、専攻医/後期研修医を辞めて「あとはドロッポ医」ということはおすすめはしません。少なくとも「今後、どのような道に進むか、進みたいか」ということは考えておいた方がよろしいのではないでしょうか。まだまだ長い人生、闇雲に進むよりは、ある程度の方向性があった方がいいと思います。

私の場合、リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアの転職エージェントへの相談をしていなかったら、現在、産業医をしていなかったと思います。

まずは相談だけでもしてみませんか?その中で自分が何をやりたいのか、ハッキリとすることもあると思います。

タイトルとURLをコピーしました