私は後期研修医の途中で、臨床医であることすらやめてしまっております。その立場からしますと、一度たとえ専門医を目指して研修を開始したとしても、「やっぱり自分はこの道ではないな…」と悩むことは多々あることなのではないか、と思っております。
ただ、研修プログラム途中で「転科しよう」と思ったとしても、その年次では転科することはできず、募集期間を待ってまた「一から研修をリスタート」する必要があります。
専攻医ではなく、以前の後期研修プログラムであったらもう少し簡単だったかもしれませんが、「転科すること自体」のハードルが、新専門医制度ではかなり上がっています。
だからこそ、「転科」することに悩むのだと思いますが、その悩んだ時に考えて欲しいことについて今回の記事では書いてみたいと思います。
転科して叶えたい希望はなにか
若手医師が働くということで考えると、やはり「辛く、苦しい」立場にあるということは重々承知しています。「若手だから」ということで、当直回数が多かったり、厄介な患者さんを押し付けられたり、プライベートを削らされることも多いのではないでしょうか。
私自身も経験がありますが、とにかく「今の状況から逃げ出したい」と思って、「内科じゃなくて、マイナー科にすればよかった…」「なんでこんな科を選んでしまったんだろう…」と後悔ばかりをしていました。
しかしながら、「隣の芝生は青く見える」とはよく言ったもので、他は楽そうに見えますが、他科には他科なりの大変さがあり、本当に転科したとして、思い通りになるとは限りません。また、若手医師であることは変わりませんので、上級医に比べて割を食う場面も多くあるのは変わらないのではないでしょうか。
だからこそ、「転科して叶えたい希望はなにか?」「本当に転科して希望は叶うのか?」とまずはしっかりと考えるべきであり、「逃避」目的で転科することはオススメできないと思います。
悩みを分析してみる
現状に満足していたら、なかなか「転科したい」とは思わないはずです。そこにはなんらかの悩みが伴っているのだと思いますが、その悩みをまずは分析してみましょう。
私の場合、「当直・オンコール、時間外での問い合わせの電話や深夜呼び出し、時間外に延々と行われるカンファレンス、救急対応…」など、臨床医である以上、なかなか避けられないことがストレスの元凶となっていました。それに最終的には医長との関係悪化が加わって退職したわけですが、おそらくこうした問題は、転科しても解決しないものです。
「転科」を考えるほどの悩みを抱えていたとして、その解決策として「転科」は本当に妥当なのか、一度悩みやストレスの元凶を全て書き出してみて考えるのもいいのではないでしょうか。
キャリアプランの再検討
キャリアプランとは、仕事において、思い描いた将来像(キャリアビジョン)を実現するための計画のことです。専攻医になったということは、ほとんどの方がぼんやりとではあっても、このキャリアプランを描いていたのではないでしょうか。
ですが、その通りに上手くいく人ばかりではないでしょうし、また年齢を重ねることや、家族を持つことで「キャリアビジョン」自体が変更になることもあるでしょう。
私自身、後期研修医になりたての頃は「専門医資格を取得してクリニックを開業したい」と思っておりましたが、それも「勤務医を辞めたいから開業したい」と思っていただけであり、開業医になりたいという熱意はさほどありませんでした。
後期研修医をドロップアウトし、勤務していた病院を退職した時には、キャリアビジョン、キャリアプランを再度考え直す必要がありましたが、その時に考えたのが「臨床医以外の働き方、産業医はどうだろうか」ということでした。
「転科する」という選択をするのもいいとは思いますが、それでも「将来どうしたいのか、キャリアプランをどうするのか」ということは、近視眼的なことばかりを考えるのではなく、しっかりと考えておく必要はあると思います。
以上です。
もし「専攻医/後期研修医をやめて産業医になる」とお考えでしたら、まずは
をお読みいただければと思います。
また、「専門医を取得せずに臨床医として無理せず働く」ということもできると思います。そのような時は、一人で悩んで転職をするよりも、リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアの転職エージェントに相談しつつ決めることをオススメしたいと思います。