「専属産業医の新設」求人とは何か?一般的な産業医求人との違いとメリット・デメリット

産業医の求人を見ておりますと、「専属産業医の新設」といった内容の求人が出てくることがあります。常勤産業医への転職をされた方はなんとなくおわかりかとは思いますが、未経験の方ですと「はて?」と疑問に思われるのではないでしょうか。

そもそも一般的な産業医求人とはどう違うのか。また、その求人のメリットとデメリットはどのようなものなのか。今回はその求人についてご説明したいと思います。

「専属産業医の新設」求人とは

基本的には、常勤の産業医(専属産業医)を置かなければならない企業というのは、常時1000人以上の労働者を使用する事業場(労働者が有害な物質を取り扱ったり、危険業務に従事する企業では500人以上)となっています。

ですので、今までは労働者が1000人未満であったのですが、増員して1000人以上となった場合、「新たに常勤の産業医を置かなければならなくなった」という場合、「専属産業医の新設」をする必要があるわけです。

基本的には、「今までにいなかった、常勤の産業医を雇いたいんです」という求人となります。ちなみに、労働者1000人未満であっても、「社員の健康管理をより進めていくために、法的には必要ないが常勤産業医を雇いたい」という企業も中にはあったりしますが、稀だと思われます。

新設求人のメリット

では、こうした新設求人のメリットは何かと言いますと、「産業保健体制をイチから構築していくことができる」という点が挙げられます。どのような体制で、どのような仕事を、どのように進めていくのか。

こうしたことを最初から決めて携わっていくことができる、ということを希望するドクターにとって向いている求人と言えます。もちろん、企業側の意向や保健師などの産業保健スタッフの意向なども聞く必要はありますが、基本的には自分の「こうしたやり方で仕事を進めていきたい」という意見は通りやすいのではないでしょうか。

私も新設の産業医求人で採用されて働いており、(保健師がいないので)人事労務担当者と話し合って「では、こうしていきましょう」と決めています。担当者の負担を増やさないように効率化を意識しつつ、ルールやマニュアルを決める必要はありますが、こちら側の意向はやはり尊重してもらえます。

また、他のメリットとしては、やはり給与面では高めに交渉できるというところはあると思います。以下でも触れますが、基本的には「知識・経験のある産業医」が求められますので、その分、給与の上乗せはしてもらえる傾向にあると思います。

新設求人のデメリット

「産業保健体制をイチから構築していく」ということを裏返せば、「構築していくだけの知識や経験をある程度要する」ということになります。つまりは、産業医未経験~ビギナーですとあまりおすすめできない求人、ということになってしまいます。

また、やはり全て好き勝手に仕事のやり方を決めていいというわけではないので、関係各所、担当者を含めて話し合いの上、ルールやマニュアルづくりをしていく必要があります。なので、そのような折衝に向いていない方には難しいかもしれません。

特に、人事労務担当者・保健師との話し合いは多くなり、このあたりで「意見が合わないなぁ」と思うような方がいたりしますと、途端に「働きづらいなぁ…」と思うこともあるのではないでしょうか。

ただ、このあたりも「交渉」で、相手の意見を汲み取りつつこちらの意見も通す、といったことを行っていくのはなかなか楽しいものですよ。

ですので、このあたりのことは踏まえつつ「新設求人」にチャレンジしてみるのもよろしいのではないか、と思われます。もしご興味がありましたら、リクルートドクターズキャリア[PR]などの求人紹介会社に相談をしますと、希望に沿った求人紹介をしてもらえると思いますので、お問い合わせいただいてはいかがでしょうか。

「産業医未経験」の臨床医が手っ取り早く産業医になるための3つの方法
産業医の求人で言いますと、完全に「買い手市場」です。求人数がそもそも少なく、その一方で希望者は多いです。さらには「経験者求む」というところが多いため、なかなか未経験者が産業医になることは難しかったりもします。 常勤産業医の転職市場は、「買い...
産業医未経験だった私が、一社目で「空回り」し続けていた理由
私は後期研修医をドロップアウトして、勤務していた病院を退職してしまいました。その後、なんとも非効率的な転職活動をしていたため、なかなか産業医になることができませんでした。今振り返ってみると、なんとも無駄な期間を過ごしてしまったと思いますが、...
タイトルとURLをコピーしました