産業医マニュアル

産業医の発言・暴言に「納得がいかない」「困っている」という社員の方へ

「大阪地裁平成23年10月25日」の裁判で、産業医の自律神経失調症で休職中の者との面談における言動が問題視された旨の判決が下されています。この例で分かるように、産業医の発言が原因で、実際に訴訟となっているケースもあります。 実際のところ、産...
産業医マニュアル

「産業医」の英語表記はどうすべき?【名刺やHPなどの肩書表記でお困りの方に】

「産業医」の英語表記についてですが、Wikipediaの「産業医」の項目には、「occupational health physician」と併記されています。 ただ、web上の和英辞典をいくつか調べてみますと、 industrial do...
医師バイト情報

産業医のアルバイト事情と注意すべき3つのポイント

産業医の場合、求人情報で多くあるのが「週4日勤務、1日研究日」というパターンでしょうか。その場合、研究日をバイトにあてる、という先生方が多いと思われます。また、週5勤務のところもありますが、その場合、土曜の半日をバイトにあてる、ということも...
産業医マニュアル

「産業医のQOLは?」「楽な仕事なの?」という質問に産業医として回答してみる

産業医で検索すると、関連キーワードに「産業医 QOL」や「産業医 楽らく」というワードが並びます。やはり、「産業医は当直もなければ、オンコールもない。土日出勤もなければ、残業もない」…と、ないないづくしで楽であるとお考えのようです。 たしか...
労働衛生コンサルタント試験対策

労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則…この違いを説明できますか?(法律、施行令、施行規則の違いって何?)

労働衛生コンサルタント試験の口述試験でも、実際に説明を求められた受験生もいたようです。さて、この法、施行令、規則の違いって、実際のところは何でしょうか? まず、立ち位置と言いますか、最上位にあるのが「法律」です。さらに、この法律の不足・曖昧...
労働衛生コンサルタント試験対策

労働衛生コンサルタント試験の口述試験で出題される「ちょっと厄介な応用問題」

労働衛生コンサルタント試験「口述試験」では、基本的には「リスクアセスメントの手順について説明してください」「許容濃度と管理濃度の違いを説明してください」のような問題が数多く質問されます。 こうした問題は対策が立てやすいのですが、中には答えに...
産業医マニュアル

産業医が「役立たず」「クズ」「嫌い」「うざい」などと悪感情を抱かれる理由と対策

産業医についてネット上では、「役立たず」「クズ」などといった関連キーワードで検索されているようです。また、中には「会社とグル」などといったものまでありました。 産業医をしている身としては、とても悲しい言葉の数々ですが、実際のところ、「産業医...
産業医マニュアル

産業医がいない(選任されてない)会社での休職・復職判断などのメンタルヘルス不調者対応の方法

産業医は従業員数50人以上になりますと、選任義務が生じます(安衛法第13条)。つまりは常時使用する従業員が49人までですと、選任義務はなく、「産業医がいない」状況であることがあります。 その場合、産業医面談を実施するといったこともできず、休...
労働衛生コンサルタント試験対策

労働衛生コンサルタント試験「口述試験」対策で学ぶべき必須項目一覧

労働衛生コンサルタント試験の「口述試験」対策で、まず学ぶべき必須項目」としてはどのようなものが挙げられるか、今回の記事で考えてみました。 まずはとっかかりとして、今回の記事に掲載しているような内容について「概要を説明できる」レベルにしておく...
産業医になるには

認定産業医になるために必要な単位がまとめて取得できる講習会(研修会)一覧【2021年度更新】

認定産業医になるためには、50単位が必要となります。それを一つ一つの講座を受講して集めるのもいいとは思いますが、予約も煩雑であり、スケジュールのやりくりも大変です。 そこで、様々な大学で「まとめて単位が取得できる講習会(研修会)」を開催して...