専攻医の(後期研修)研修中、別の道を選ぶ選択肢は残しておくべき理由

私は「専攻医」という制度が確立する以前に「後期研修医」として、内科のある科で研修を行っていました。

初期研修とはやはり異なり、業務量も格段に増え、深夜呼び出しや当直回数、オンコールなどの業務もあって、自分としてはいっぱいいっぱいになっていたと思います。もちろん、もっと働いていた同僚もいましたが、私にとってはかなり辛い思いをして仕事を続けていたと思われます。

イライラすることも増え、不眠症状もみられていました。こうした中で医長との人間関係もこじれてしまった結果、私は臨床医をやめたわけですが、そこに至るまでの葛藤は大きかったです。

そもそも、いきなり産業医をやろうと思ったわけではありませんでした。まずは「もう急性期の病院はイヤだ」と思い、慢性期の病院へと転職しようとしました。「リクルートドクターズキャリア[PR]」さんの紹介で内定をいただきましたが、医長に退職の意向を伝えるも、「専門医資格も取得していない、臨床経験も浅い…こんな状態で転職しても、転落するだけだ」「内定をもらったのも、この病院のネームバリューがあっただけだ。自分の実力ではない」といったことを言われ、それを鵜呑みにしてしまった私は、その内定を断り、後期研修を続けたわけです。

その後が大変でした。不眠症状は悪化し、常にどんよりとした気分で仕事をしていて、さらには医長との関係性もさらに亀裂が大きくなっていきました。医長の「君は臨床医に向いていない」という言葉をきっかけに、私は内定を断っていたにも関わらず、「リクルートドクターズキャリア[PR]」さんに再度連絡をとり、今度は産業医での転職をすることになったという次第です。

産業医をしている立場から、改めて自分の研修中の様子を考えると、「専門医資格を取得しなければならない/取得するべき」「今の研修先で勤務を続けなければならない/勤務し続けるべき」といったマズイ思考に陥っていたように思います。そこでさらに逃げ道なく研修を続けていたら、最悪の事態も起こり得たんじゃないか、などと思ったりもします。

そんな辛く苦しい研修の中で、私は転職支援会社の求人が逃げ道になっていました。そうしたこともあり、ぜひ専攻医で研修中の方々には、「何がなんでも、この道で専門医資格を取得しなければ」「この研修先で働き続けなければ」といった狭い視野で頑張り続けるのは避けていただければと思われます。

後期研修時代、「こんな生活が、あと何十年も続くのか…」と絶望的な気分になっていたり、当直の数日前からどんよりとした気分になっていたのをよく覚えています。もし同様の思いを味わっている先生方がおられましたら、少し別の道を探ってみるということをオススメしたいと思います。

何も「だったら産業医を」とは申しません。臨床医を続けながらも、専攻医をやめる、もしくは別の病院でリスタートする、転科する、いろんな選択肢があると思います。自分で逃げ場を塞いでしまい、選択肢を狭めてしまうのだけは避けた方がよろしいのではないでしょうか。私自身は、別の道を歩みだしたことで救われた一人です。

タイトルとURLをコピーしました