医師転職の基本

医師転職の基本

「過去の自分を否定する」ことから始める転職は好ましくないと思う理由【医師転職】

某医師掲示場で、4月の異動時期を控えてか、大学医局に所属しておられた先生方が「もっと早く退局しておけばよかった」といった書き込みをしたりしていました。「今まで滅私奉公をしていたのは何だったんだ」「研究などしておらず、もっと早く開業しておけば...
医師転職の基本

転職の際には「隣の芝生は青く見える」と思っておいた方がいい理由【医師転職】

私が産業医として勤務する会社では、管理業務を主体としているのですが、関わりのある営業職の方が転職をよくしてきます。その転職理由を聞いたところ、「ノルマもゆるく、楽そうだったから」と本音を仰る方が多いです。ところが、実際に転職をしてこられると...
医師転職の基本

専門医資格の効力を実感するのは「転職活動」「バイト探し」の時だと思う【医師転職】

私も後期研修医時代は「専門医資格を取得しよう」と思っておりました。当時は、「専門医資格を取得したら、開業して勤務医生活とおさらばだ」と安易な理由で資格について考えておりました。ですが、結局のところは勤務・研修をしていた病院を退職し、資格取得...
医師転職の基本

専攻医(後期研修医)の給与格差について思うこと【医師転職】

初期研修医の給与問題は是正され、40万円以上は保証されているようになっており、あまり格差もないようになっていると思われます。一方、専攻医(後期研修医)については、各病院で給与をいくら払うのかといった決まりがあるわけでもなく、かなりの格差があ...
医師転職の基本

後輩や看護師に「痛い医者」と陰口を言われているドクターの特徴

非常勤外来のバイトをしている病院で、看護師が「あの人、痛いよね」と陰口を言っているのを偶然聞いてしまいました。「あの人」というのは50代の男性常勤医師のことでした。振り返ってみると、こうした「痛い医者」と言われているのは何人か思い当たりまし...
医師転職の基本

問題行動での失敗で一度失ってしまった信頼は職場でなかなか取り戻せない【医師転職】

「業務中に居眠りをしている」「毎日のように朝、酒臭くてアルコール依存症が疑われる」「とにかく寝坊で遅刻が多い」…などなど、産業医として「こうした部下がいて困っている。一度、面談をして欲しい」と依頼されることがあります。こうした問題行動は「事...
医師転職の基本

産業医の私が「当直やオンコールがイヤだから、臨床医を辞める」ことを積極的には後押しできない理由【医師転職】

ツイッター上で、「当直がイヤだから臨床医を辞める」ことを推奨するようなツイートを見かけました。臨床医と思しき方のアカウントの方ですが、こうした意見を読んで「じゃあ自分も辞めようかな…」と思ってしまうのは早計かな、と思っています。私自身、臨床...
医師転職の基本

医師である利点の一つは「働き方を選べる幅が広い点」にあることだと思う【医師転職】

以前、「医師はFIRE(Financial Independence, Retire Early)を実現するのに本当に向いた職業?」という記事を書きましたが、そもそもが勤務医のみでFIREを目指すのが困難であると思います。さらに言えば、私と...
医師転職の基本

医師の転職を失敗に導くのは「過剰反応」と「焦り」であると思う理由【医師転職】

医師だけではないと思いますが、転職活動をしている際には様々な感情が渦巻きます。「本当に転職していいのだろうか…」「この内定に乗っていいものか…」などといった迷いであったり、現在の職場への「こんなところさっさとおさらばしたい」といった怒りや苛...
医師転職の基本

仕事とプライベート、年を重ねるごとに「大事にしているもの」が変化するからこその転職【医師転職】

某医師掲示板で、大学病院で臨床に基礎研究にとプライベートの時間を削って没頭し、さらには薄給を補うために休日バイトをしているという医師がスレッドを立てていました。子供が生まれ、子供と過ごす時間を十分にとれないのではないかと考えたこのドクター、...