産業医になるには

産業医になるには

臨床医から産業医へと転職する上であった「迷い」とは【産業医転職】

私は、内科の後期研修中に産業医へと転職しました。その理由としては、平たく言ってしまえば、1) 臨床医として勤務する上で、当直、オンコール、時間外の問い合わせ電話や呼び出しに強いストレスを感じていた。2) 上司との人間関係に悩んでいた。といっ...
産業医になるには

2020年の産業医求人は新型コロナウイルス(COVID-19)騒動でどうなるのか?予想してみた

今年の産業医求人は、このコロナ禍の中でどう動くのでしょうか。まず、求人を行う企業側からすると、景況的に社員の募集もクローズしているところが多く、「社員数増加に伴い、今後新たに産業医を募集する」といった企業はあまり見込めないことが考えられます...
安全衛生委員会

「5月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】

新型コロナウイルス対策で会議が中止になる中、「安全委員会・衛生委員会の開催」はどうすべきか?でも取り上げましたが、昨今の情勢を踏まえ、「衛生委員会等を開催するに際しては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応等について調査審議いただ...
産業医マニュアル

「コロナ転職」を考える医師の理由-離職・休職理由の最多はやはり「自身の感染を危惧」

日経メディカル Onlineの「医療機関の1割で「コロナ離職・休職」発生」で、新型コロナウイルス(COVID-19)に関連する離職・休職についての記事が掲載されていました。自身が所属する医療機関でのコロナ離職・休職は、全体の11%程度発生し...
産業医マニュアル

新型コロナウイルス(COVID-19)対策で意外とかさむ残業時間にご注意を【産業医マニュアル】

昨今では働き方改革が叫ばれ、長時間勤務者の面談がめっきり減少傾向にありました。ですがこの1~2ヶ月、またここへきて時間外勤務が規定時間を超えたため、面談を実施する件数が増えてきています。時間外勤務が増えてきている理由を訊きますと、「通常の業...
産業医マニュアル

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の中で常勤産業医が勤務先の企業から「バイト自粛」を要請されたら

常勤産業医が「週1回、非常勤外来でバイトしている」といったケースも多いかと思われます。そこで、現在の新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の中、常勤産業医が勤務先の企業から「バイト自粛」を要請されるといったことも場合によってはあるの...
産業医になるには

新型コロナウイルス(COVID-19)流行による内科外来での診療ストレス

たった週に一度の非常勤外来で「何を言ってるんだ」と思われるかもしれませんが、内科外来での診療を行っていて、最近ではストレスを感じることが多くなったように思います。・「微熱があって、施設からショートステイの利用を断られている。新型コロナウイル...
産業医になるには

「臨床に向いてないから産業医」という選択はありなのか?【産業医転職】

私自身も、後期研修までは内科の臨床医として勤務していましたが、途中で「臨床に向いてない」と思い直し、産業医の道を選んでおります。そこで改めて「臨床に向いてないから産業医」という選択はありなのか、なしなのか考えてみましたが、ちょっとそこには注...
産業医になるには

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大で産業医求人の動向はどう変わるか?【産業医転職】

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響は、業種によって様々でしょうが、特に飲食・旅行産業に関する企業は非常に大きいようです。もしかしたらこうした企業は今後、事業縮小、社員の解雇が行われる可能性もあるかもしれません。こうした流れ...
産業医マニュアル

職場の人間関係に悩む社員にとってテレワークは福音となるか【産業医マニュアル】

上司や同僚との人間関係に悩む社員さんは、やはり多いです。そうした方との面談を実施していて、最近気づいたことがあります。新型コロナウイルス対策の一環として、テレワークが急ピッチに、トライ・アンド・エラーを繰り返しながらも導入されつつあり、「週...