産業医になるには

産業医マニュアル

原則「出張禁止」という社内ルールが大反発を受けています【産業医マニュアル】

社内の新型コロナウイルス対策の一環で、原則「出張禁止」となり、出張には申請をした上で上層部の許可が必要となりました。どうやら社内的な根回しや事前告知がない、トップダウンの決定だったようで、社員からの多くの反発があったようです。そこで改めて、...
産業医マニュアル

在宅勤務中の飲酒量増加で急性膵炎を再発させたアルコール依存症患者の一例【産業医マニュアル】

新型コロナウイルス(COVID-19)対策のため、私の勤務する企業でも在宅勤務が導入されています。そんな中、業務のストレスでアルコール依存症+急性膵炎で入院した既往のある40代の男性社員が、在宅勤務で再び飲酒を始め、さらには急性膵炎の再発で...
産業医になるには

「転職活動」をしてみると「意外と今の職場も悪くないな」と思えたりもします【医師転職・産業医転職】

私は後期研修中に産業医へと転職していますが、その前段階で、内科医として別の病院に転職をしようとしていました。三次救急の研修先から、ゆるやかな慢性期の患者さんが多く入院していらっしゃる病院へと転職しようとしていました。実際、面接を受けて内定を...
産業医になるには

「病院を辞める」医師は日頃から不満を溜めている【医師転職】

非常勤で勤務先の病院で、医師が急に辞めたと聞きました。理由は、どうやら理事長に近い人物(医療職以外)から、経営上の問題点を指摘されたからだそうです。辞めた医師の評判は悪くなく、残業も結構な時間やっていたそうです。患者さんのため、病院のためと...
産業医になるには

産業医として勤務中に転職活動を実施する上で注意するべきポイント【産業医転職】

私も産業医→産業医の転職を2回行っておりますので、その中で「産業医として勤務中に転職活動」を行っていたこともあります。実際のところ、今までお世話になっていた人材紹介会社「リクルートドクターズキャリア」に改めて相談し、「希望条件に合致する求人...
産業医になるには

産業医の「人事評価」は誰が実施するのか?【産業医転職】

私は内科医として勤務していた際も、人事評価があり、「今期の目標」「自己評価」「上司による評価」などにより給与が決定されていたと思われます。結局のところ、医長が直接の評価者であったと思われます。さて、それが産業医になったところ、どのようになっ...
産業医になるには

同じ科の医師が一人退職したことでのしかかる業務負担は残った医師の今後を左右する【医師転職】

私は内科の中のとある科のドクターとして非常勤外来に勤務しておりますが、その病院の常勤医師は3名体制でした。3名の頃は、非常勤の私から見ても互いにサポートし合っている様子が見てとれ、業務的にも非常によく回っていたようにも思います。しかしながら...
産業医の採用面接対策

臨床医から「なぜ産業医になるの?」という志望動機は転職活動の開始前に考えておいた方が良い理由

私も臨床医から産業医になりましたが、応募した企業の面接で「臨床医に戻る可能性はありますか?」という質問を投げかけられました。産業医未経験の医師が応募してきて、企業側としては「すぐに辞められたら困る。本当に産業医をやっていくつもりがあるのか?...
産業医になるには

臨床医から産業医へと転職する上であった「迷い」とは【産業医転職】

私は、内科の後期研修中に産業医へと転職しました。その理由としては、平たく言ってしまえば、1) 臨床医として勤務する上で、当直、オンコール、時間外の問い合わせ電話や呼び出しに強いストレスを感じていた。2) 上司との人間関係に悩んでいた。といっ...
産業医になるには

2020年の産業医求人は新型コロナウイルス(COVID-19)騒動でどうなるのか?予想してみた

今年の産業医求人は、このコロナ禍の中でどう動くのでしょうか。まず、求人を行う企業側からすると、景況的に社員の募集もクローズしているところが多く、「社員数増加に伴い、今後新たに産業医を募集する」といった企業はあまり見込めないことが考えられます...