産業医マニュアル 「あの産業医、仕事してるの?何してるの?」と思われないために心がけたい3つのこと 産業医は自分で思っている以上に、周囲からは「どんな仕事をしてるのか?」ということが見えづらかったりもします。人事労務担当者と定期的にやりとりをして、報告・相談をしているといったことがありますと「ああ、面談数をこれぐらいこなしてて、こんな進捗... 2020.03.07 産業医マニュアル
安全衛生委員会 産業医の社内での新型コロナウイルス対策・対応についての講義資料【安全衛生委員会ネタ】 産業医アドバンスト研修会で、「コロナウイルスと産業医活動」という動画が配信されています。産業医科大学卒、エクソンモービル、アマゾンジャパンで20年にわたり専属産業医を勤めという鈴木英孝先生が講義された内容ですが、3つの大きなテーマで、・感染... 2020.03.07 安全衛生委員会
産業医マニュアル 上司との関係が悪化する部下の特徴【産業医マニュアル】 「上司からパワハラを受けている」と主張する社員さんが、面談を希望してきました。昨今の流れなのか、ご丁寧に「何度もダメ出しされた報告書」や「罵倒された(とこの社員さんが主張する)時に録音した音声」を持参していました。もちろん、その面談では傾聴... 2020.03.04 産業医マニュアル
産業医になるには 専攻医(後期研修医)のキャリアチェンジでよくある「やりたいこと」と「できること」のズレ 初期研修を終え、「さて、これから専門医を目指すぞ」ということで専攻医(後期研修医)になったものの、途中で挫折するということはあまり珍しくありません。たとえば、外科系を選択したものの「体力的に厳しくて…」「激務に耐えられなくて…」といったこと... 2020.03.03 医師転職の基本産業医になるには
安全衛生委員会 2020年3月の安全衛生委員会での講話内容と反省【産業医のための安全衛生委員会講話ネタ・テーマ】 3月の安全衛生委員会ネタについては、「3月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】に記載していますが、私は今回、「花粉症」について講話を行いました。資料としましては、・花粉症Q&A集... 2020.03.02 安全衛生委員会
産業医の採用面接対策 産業医の採用面接で敬遠されがちな医師の4つの特徴 産業医の採用面接で様々な質問がなされますが、そこである程度は応募者の人間性が浮き彫りになります。そこで、実は「敬遠されがちな医師」の特徴があります。中には、病院での採用であれば、ある程度許容されるキャラクターであっても、「産業医ではNG」と... 2020.02.29 産業医の採用面接対策
産業医になるには 臨床医から産業医に転職する上で、私が言われた上司や親からの「反対する」意見 内科の後期研修中に産業医へと転職する上で、上司や親にそのことを告げると、反対されました。まず上司には「そんな甘くない、失敗する」「専門医も取得せず、今後、医師としてキャリアアップなどできない(暗に、ドロッポ医となると言われたように思います)... 2020.02.27 産業医になるには
産業医のメリット・デメリット 臨床医から産業医に転職して感じたメリットとデメリット 私は元々、内科の後期研修医をしていましたが、その途中で産業医へと転職しています。正直、臨床医を続けていくことに限界を感じて産業医になったわけですが、産業医になってみて感じたメリットとデメリットについて、今回は書いてみたいと思います。あくまで... 2020.02.26 産業医のメリット・デメリット
安全衛生委員会 「3月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2022年更新 産業医・衛生管理者向け】 新型コロナウイルス3回目の接種で寄せられた質問について(2022年)職域接種をしていて、問診で「3回目の副反応は?」「新型コロナウイルスに罹患した後、ワクチン接種をすべきか?」「交互接種の副反応は?効果は?」といった質問をされる方が複数おら... 2020.02.26 安全衛生委員会
安全衛生委員会 「新型コロナウイルス感染症」について安全衛生委員会等で説明するための有用な資料 最近のトピックスということもあり、安全衛生委員会等で「新型コロナウイルス感染症」について話し合う企業も多いのではないでしょうか。私自身も、2月の安全衛生委員会ではすでに触れており(2020年2月の安全衛生委員会での講話内容と反省【産業医のた... 2020.02.26 安全衛生委員会