産業医になるには 臨床医から産業医に転職する上で、私が言われた上司や親からの「反対する」意見 内科の後期研修中に産業医へと転職する上で、上司や親にそのことを告げると、反対されました。まず上司には「そんな甘くない、失敗する」「専門医も取得せず、今後、医師としてキャリアアップなどできない(暗に、ドロッポ医となると言われたように思います)... 2020.02.27 産業医になるには
産業医のメリット・デメリット 臨床医から産業医に転職して感じたメリットとデメリット 私は元々、内科の後期研修医をしていましたが、その途中で産業医へと転職しています。正直、臨床医を続けていくことに限界を感じて産業医になったわけですが、産業医になってみて感じたメリットとデメリットについて、今回は書いてみたいと思います。あくまで... 2020.02.26 産業医のメリット・デメリット
安全衛生委員会 「3月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2022年更新 産業医・衛生管理者向け】 新型コロナウイルス3回目の接種で寄せられた質問について(2022年)職域接種をしていて、問診で「3回目の副反応は?」「新型コロナウイルスに罹患した後、ワクチン接種をすべきか?」「交互接種の副反応は?効果は?」といった質問をされる方が複数おら... 2020.02.26 安全衛生委員会
安全衛生委員会 「新型コロナウイルス感染症」について安全衛生委員会等で説明するための有用な資料 最近のトピックスということもあり、安全衛生委員会等で「新型コロナウイルス感染症」について話し合う企業も多いのではないでしょうか。私自身も、2月の安全衛生委員会ではすでに触れており(2020年2月の安全衛生委員会での講話内容と反省【産業医のた... 2020.02.26 安全衛生委員会
産業医の採用面接対策 【産業医の転職活動】採用面接で「在職中の産業医」が同席して困ってしまった実体験 産業医の採用面接で、在職中の産業医が同席するケースがあります。やはり「これから一緒に働く同僚」あるいは、統括産業医であれば「部下」が入ってくるわけなので、「産業医が同席する」ということは割によくあるのではないでしょうか。ですが、「採用面接に... 2020.02.22 産業医の採用面接対策
産業医の採用面接対策 【産業医転職】採用面接に臨むのにあたって「自分は話下手だから…」と苦手意識を持つ必要はありません 私も「人前で話す」といったことが苦手です。大人数を前にするのでなくても、たとえ面接のような少人数で話す場でも、緊張してしまいます。ですので、採用面接に臨む際には、求人を紹介してくれた「リクルートドクターズキャリア」や「エムスリーキャリア」の... 2020.02.22 産業医の採用面接対策
産業医の採用面接対策 【産業医転職】初めての採用面接で心がけておきたいちょっとした4つのポイント 産業医の転職で採用面接を受ける際、やはり企業の採用担当者を相手にするため、「一般常識」についてはより一層気を配っておきたいところです。ほんのちょっとのことですが、「常識をわきまえている人だな」「非常識な人だなぁ」と印象が大きくことなるところ... 2020.02.22 産業医の採用面接対策
産業医になるには 医師が転職する際に上司から「アドバイス」という名の引き止めにあったら考えるべきこと 私も臨床医時代、「臨床医であり続けるべきか?」といったことを悩んでいました。このようなキャリアプランに悩んだ場合、果たして誰に相談すべきかといったことを考えると、意外と相談相手がいないと気付かされます。というのも、失礼を承知で申し上げれば、... 2020.02.21 産業医になるには
産業医マニュアル 「喫煙室の廃止を訴えたら契約解除された」という嘱託産業医の主張に対する3つの疑問 某医師掲示板に、ある企業の嘱託産業医を務めていたという方の投稿が行われていました。掻い摘んでその内容をお伝えすると、大手企業の支社を長年務めていたが、建屋の喫煙室を「廃止・撤去」するよう強く求めたところ、「解約したい」という申し出があったと... 2020.02.20 産業医マニュアル
産業医の採用面接対策 産業医の採用面接における一般的な流れとチェックされるポイント 産業医の採用面接も、基本的には採用担当の社員や役員が行うため、会社員の中途採用における面接と同様に行われることが多いように思われます。一般的な病院での面談ということになりますと、志望動機、経歴・臨床経験などをチェックすることで「あとは結果の... 2020.02.18 産業医の採用面接対策