3度の「産業医転職」を振り返って後悔していること

私は「臨床医→産業医」、「産業医→産業医」×2で、産業医の転職を3度経験しています。そんな3度の転職を振り返って、現在、後悔していることがあります。

転職活動中はこちらも必死ですので、なかなか気づかないこともありましたが、キャリアデザインを考える上で、「こうしておけばよかったなぁ…」と思うこともあります。今回は、そんな産業医転職における「後悔」について書いてみたいと思います。

教育制度のしっかりしている企業に就職すべきだった

今更ながらですが、産業医としての勤務について、「我流」になってしまっている部分が多いな、と反省することが多いです。

面接一つとっても、人事労務担当者・担当した社員の上司との連携にしても、「上手くいかなかったな…」と落ち込むこともあります。

そんな中で、できればトレーニング制度のしっかりしている企業に就職すべきだったなぁ、と改めて思います。ついつい報酬面で別企業に入職してしまいましたが、産業医になりたての頃に、専門医資格取得も見据えることができるような企業で、しっかりとトレーニングを積んでおけば、と後悔しています。

その点、リクルートドクターズキャリア[PR]の転職エージェントが指摘してくださっていたのですが、内定辞退して、別企業に入職したという経緯がありました。素直にアドバイスを聞いておけば…といったことを現在は思っています。

「経験豊富な産業医」との勤務を行っておけばと後悔

上記のことにも通じる部分はありますが、「経験豊富な産業医」と勤務を行うといった経験をすべきだったなぁ、と後悔しています。

グループ企業の遠隔地に、ベテランの産業医がおられましたが、お話の内容・指摘も鋭く、大変勉強になりました。もしこうした経験豊富な産業医と勤務することがあれば、知識・経験も格段に増えていたのではないかと思います。

もし複数の産業医がいる企業でしたら、その中でベテラン産業医がいるかどうか、といった観点からも入職先を検討するのもよろしいのではないでしょうか。

コミュニケーションのとり方を後悔

人事労務担当者・担当した社員の上司との連携などについて、もっと積極的にコミュニケーションを図り、報告・連絡・相談をしっかりとしてくればよかったなぁ、と後悔しています。

現在も十分かと問われれば、不十分なところも多々散見されるかもしれませんが、それでも過去の自分からすればコミュニケーションをとるようになっていると思います(この点、年齢も関係あるかもしれません。年を重ねてくると、同年代の人事労務担当者も増えてきて、話をしやすくなっているといったこともあるかもしれません)。

もっとコミュニケーションのとり方を工夫していれば、人間関係をギクシャクとした上で転職を繰り返す、といったことにはなっていなかったかもしれません。

以上です。
もし産業医への転職を検討されておられるようでしたら、反面教師として上記のようなことを頭の片隅にでも置いていただけると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました