医師転職の基本 フリーランス医師の「新型コロナウイルスワクチン接種ができない」問題【医師バイト】 フリーランス医師の場合、常勤の病院に勤務しているというわけではないため、「新型コロナウイルスワクチンを(常勤の)勤務先で接種をする」ということができないわけです。となりますと、「非常勤の勤務先で接種をしてもらえれば…」ということになるわけで... 2021.05.03 医師転職の基本
医師転職の基本 同僚医師に対する「不公平」ということばかりに囚われてストレスを感じ続けるのは不幸という話【医師転職】 私が後期研修医時代、年の近い先輩医師や同僚医師よりも受け持ち患者が多かったり、「入院患者を頼むよ」と言われるケース、あるいはほかの医師の当直・オンコールの穴埋めを依頼されたりすることも多かったように思います。これらのことに対して、「不公平」... 2021.05.01 医師転職の基本
医師転職の基本 「耐えるべきか、転職すべきか…それが問題だ」という二択での考え方には賛同できない理由【医師転職】 現在、勤務している場所で辛い思いをしていた場合、「耐えるべきか、転職すべきか…」と悩むお気持ちは分かります。実際、私も後期研修医時代に「どうしようかな…このまま留まるべきか、それとも転職しようか…」ということばかり考えていました。ですが、あ... 2021.04.25 医師転職の基本
医師転職の基本 臨床医の専門医資格もない産業医…だから私は労働衛生コンサルタント資格を目指しました【医師転職】 私は後期研修中、内科認定医を取得して「さて専門医資格取得を…」というところでドロップアウトしました。ですので、転職のたび、資格・特技の欄には「日本内科学会認定医」「日本医師会認定産業医」としか書けませんでした。実際、産業医としてはさほど専門... 2021.04.21 医師転職の基本
医師転職の基本 初期研修では、「臨床医としての自分のストレス耐性」も見極めるべき【医師転職】 初期研修医時代、専門科など進路を考える必要があると思いますが、その一方で「自分のストレス耐性」も見極める必要があると思います。今振り返ってみますと、私は救急対応や当直で強いストレスを感じていたようで、そのような人は少なくとも「今のような救急... 2021.04.20 医師転職の基本
医師転職の基本 「医師たるもの、10年後のキャリアプラン・医師像を持つべき」というアドバイスが裏目に出る時【医師転職】 医師の転職業界界隈で、「10年後のキャリアプラン・医師像を持つべき」とアドバイスされている方がいます。もちろん、そのような「漠然としていてもいいので、目標があった方がいい」というご指摘は理解できますが、状況によっては「裏目に出る」こともあっ... 2021.04.19 医師転職の基本
医師転職の基本 部下が「困って相談」した時に、上司の力量だけでなく部下の力量も判明すると思う理由【医師転職】 部下が業務上のことで困ってしまって、上司に相談した…という場面は少なからずあることだと思います。そこで上司が親身に話を聞き、その上で有用なアドバイスをしたり、あるいは業務負荷の調整を適切に行えるのならば、やはり「いい上司だなぁ」となると思わ... 2021.04.07 医師転職の基本
医師転職の基本 「一般的な臨床医の勤務」を自分もできる…と思っていた時期もありました【医師転職】 初期研修医時代、先輩たちの仕事ぶりがお手本となっているわけであり、当直、オンコール、あるいは時間外問い合わせ・呼び出しなどのある生活がいつしか「当たり前」と刷り込まれていたように思います。それから後期研修医となり、やはりそこでも当直、オンコ... 2021.04.06 医師転職の基本
医師転職の基本 「職場に溶け込むのが苦手」な人に見られがちな一つの特徴【医師転職】 転職や異動など、4月は新たな職場でリスタートをするという方も多いのではないでしょうか。新たな環境、新たな人間関係で「まずは職場に溶け込む」ことが必要ですが、私を含めて「職場に溶け込むのが苦手」な人がいるわけです。そうした溶け込むのが苦手な人... 2021.04.03 医師転職の基本
医師転職の基本 「外来のみ・病棟管理なし」「当直・オンコール免除」など他の医師と異なる条件で入職する際に注意する点【医師転職】 転職する際に、「外来だけで、病棟管理はありません。よって、残業や土日祝日の業務はほとんどありません」といった条件であったり、あるいは「当直・オンコール免除」といった条件で入職することが可能な求人があったりします。そのような条件で入職できるこ... 2021.03.26 医師転職の基本