勤務医の先生から「産業医への転職を考えているのですが…」と相談されることもありますが、そこで困ってしまうことがあります。
その相談されている先生が「果たして何歳なのか?」「どんなキャリアを歩んでいるのか?」「将来的にどんなキャリアプランを持っている人なのか?」、はたまた「産業医になろうという本気度はいかほどなのか?」といったことが分からないため、「産業医になりたい?それはいいことです、ぜひ転職しましょう」とはなかなか勧められないわけです。
ただ、もし本当に産業医への転職を考えているのならば、30代にするべきであると思っています。その理由について今回は書いてみたいと思います。
ライフステージの変化
私自身、30代前半に結婚しており、そこから子供が生まれて…といったライフステージの変化を経験しています。ちょうど結婚する直前に産業医へと転職しているわけですが、もし「既に結婚をしていて、子供がいて…」となったら同じことができたか、と言われると考えてしまうかもしれません。
転職については、やはり家族の理解というものが必要になるでしょうし、「転職で引っ越したいんだけど」と言い出しても、なかなかパートナーが了承できないということもあるかもしれません。
勤務医から産業医へという転職は、かなり大きな変化です。だからこそ、「結婚前、子供が生まれる前…」といったタイミングで転職しておくことが大事であると思います。
キャリアチェンジがしやすい時期
産業医になっても、「やはり臨床に戻りたい」というドクターはいます。実際、「メンタル不調者の対応をしている内に、精神科に興味を持った」ということで、産業医から精神科医になったという方もいます。
こうしたキャリアチェンジは、やはりやる気や体力がある時期、そして上記同様で家族が許容しやすいライフステージでこそできることだと思います。
産業医になったところで、「やっぱり自分には向かない」と思うこともあるかもしれません。そんな時、「もう一度専攻医になって、専門医資格を取得する」といったことを選ぶのは40代前である方がしやすいのではないかと思われます。
転職のしやすさ
企業が産業医を採用する場合、やはり「年齢が若く、経験年数が少ない=年収(コスト)を安くできる」というメリットがあります。そのため、未経験の産業医を雇う場合、若手を雇いやすいという傾向はあるかもしれません。
また、40代以上、50代の産業医を雇う場合、「既に勤務している他の産業医や統括産業医」との兼ね合いで、「新しく入ってきた産業医が、統括産業医より年上」ということであるとやりにくいと判断される可能性もあります。
そのため、あまり年配になってから産業医への転職を考えると、ちょっと転職しづらくなっているということがあり得るかもしれません。その点もまた、30代の転職を考えた方が良い理由になるかもしれません。
以上です。
ですが、最終的には「産業医になりたいんだ」という理由がはっきりしていて、熱意があれば年齢は関係ないとも思います。もし若手医師で今後のキャリア形成についてお考えということでしたら、参考程度にしていただければと思います。
もし現在、産業医への転職をお考えということでしたら、実際に私が求人を紹介してもらったリクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアはとても転職活動をする上でオススメできると思いますので、まずはご相談いただいてはいかがでしょうか。ドクターは無料でご利用いただけます。