「臨床に向いていない医師」が検討すべき3つの生存戦略

私自身、「臨床医、向いてないなぁ」ということは薄々自覚していました。だからこそ、後期研修医を辞めようとしていた時、医長から「君は臨床医に向いてないね。検査科の管理医になったらどうだ?」と言われた際には、ショックかどうかよりも「あ、やっぱりな」という思いの方が強かったのを覚えています。

以前、こちらの記事

「臨床が好き。でも、臨床医に向いていない医師」であることの不幸【医師転職】
私自身も、後期研修で内科医であることを諦め、産業医となった身ではあります。ですが、「臨床って好き?」と質問されたならば、「好きな方ではあると思います」と回答すると思います。 実際、現在も外来診療を行っておりますが、患者さんとコミュニケーショ...

にも書いたことですが、「臨床医であり続けるためには、先輩医師を立て、いつでもコメディカルに人当たりよく対応し、時間外でも電話対応や呼び出しに快く引き受けるといったことが必要」なのだろうと思っています。

それに加えて、長時間勤務などのハードワークにも耐えうる体力、ストレス耐性も必要ということになると、私にはとても無理だな、と後期研修医の時に改めて気づいてしまったわけです。

そこで今回の記事では、「臨床に向いていない医師」が検討すべき3つの生存戦略と題して、「臨床に向いていない」からこそどのように生き抜いていくべきなのかという3パターンについて書いてみたいと思います。

臨床医を続けるという選択

「臨床医に向いていない」ということで言いますと、「どこが足りていないのか」ということで分類できるのではないかと私としては思っています。

・主に対患者さんとのコミュニケーション能力が欠けている。

・ハードワークに耐えうるだけの体力やストレス耐性がない。

・協調性に欠けて、チーム医療を意識した言動や行動ができない。

といった3つに大別できると考えられ、この点「コミュニケーション能力や協調性には乏しいが、ハードワークには耐えうる」というような方、結構ドクターの中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

こうした方たちですと、環境次第では臨床医が続けられるのではないでしょうか。

上司や病院側がある程度クレームにも寛容で、看護師さんたちも「あの先生はしょうがない…」と内心思いつつも、仕事をしてくれてればさほど文句も言わない…といった環境でしょうか。

今の職場で居心地の悪さを感じていらっしゃるかもしれませんが、もしかしたら転職した先では変わる、ということが起こりうるかもしれないのがこちらのパターンです。ただ、環境は変わりやすいものでもありますので、急に居心地悪くなってしまい、転職を繰り返すということにもなりうる可能性があります。

その場合は、やはりある程度、「患者さんへの接遇を見直す」「協調性・チーム医療を意識した言動・行動を心がける」ということが必要になる可能性があります。

ゆるく無理なく臨床医として勤務する選択

上記のパターンではなく、「ハードワークに耐えうるだけの体力やストレス耐性がない」ということですと、やはり3次救急指定病院などで勤務医を続けるのは難しいと思われます。

その場合、「当直なし、オンコールなし、時間外勤務もさほどない」といったゆるい条件で勤務できる求人を探すということが必要になってきます。療養型病床で勤務するといった選択もできるでしょうし、「外来のみで病棟患者は担当しない」といったこともできると思います。

あるいは、非常勤を複数の病院で掛け持ちして、「常勤での勤務を行わない」という選択もできると思います。

非常勤のデメリットは、やはり福利厚生・社会保険が乏しくなる、雇用的に不安定ということになると思いますが、一方でやはり常勤医に比べてストレスが軽減される働き方ができると思われます。

臨床医を辞めるという選択

私の場合は、上記の3つ全てに当てはまっておりましたので、臨床医を続けていくのはどのような形であれ、難しかったのではないかと思っています。そのような場合、「臨床医以外」のキャリアを選択することを考えてみてはどうでしょうか。

私はその内の「産業医」を選択したわけですが、今振り返ってみると、「産業医に転職してよかったなぁ」と思っています。その理由としては、

勤務医が産業医に転職する「メリット」と「デメリット」とは
産業医をやっておりますと、勤務医の友人からは「残業もなく定時で帰れるんでしょ?」「当直やオンコールもないし、土日祝日も休める。最高じゃない」と、若干の皮肉まじりに言われることもあったりします。 たしかにそうしたメリットは享受できているという...

こちらの記事にも書いておりますが、「QOMLがこの上なくいい」ということや、仕事をしていて「楽しい」と思えることが臨床医よりも多かったことが挙げられると思います。

自宅にいても、いつ電話が鳴るかと怯えずにいられる、眠れるといったことや、気兼ねなく休日に出かけられるのはとても得難いメリットだと思います。

いずれにせよ、働きやすさはどのような環境で働くことになるのか、人間関係はどのようなものなのか、業務負荷はどの程度なのかといったことに依存するため、そうした事柄をしっかりと踏まえた上で転職をするということが必要になると思います。

自分自身、どのような条件ならば働くことができるのかをしっかり分析し、条件ができるだけ揃った求人に応募することが必要となります。ただ、自分自身で求人を探すのは非常に難しいため、リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアなどの転職エージェントに相談し、求人紹介をしてもらうことがオススメです。ドクターは無料で利用できるため、迷わずにまずは相談から始めてみてはいかがでしょうか。

「転職を繰り返してしまう医師」から脱却するための3つのポイント
「1年未満での転職を3回繰り返している」といった転職を繰り返している医師に対して、やはり採用担当者は「協調性がないんじゃ…」「やる気ないんじゃないの?」「忍耐力がない」などと否定的なイメージを感じてしまいます。 ですので、「最低でも1年、で...
タイトルとURLをコピーしました