医師以外の「他業種・他職種」への転職をお考えのドクターへお伝えしたいこと

医師という仕事に多大なるストレスを感じ、「もう医者辞めたい」「医者以外で働きたい」と思われるかもしれません。

ただ、それはちょっとお待ちいただいた方がよろしいかと思います。今の苦しみや辛さを解決するという解決策が、果たして「医師を辞める」ということなんでしょうか?

以前、「医師が”医師以外での転職”をすることにあまり賛成できない理由」という記事に、

医師が「医師以外での転職」をすることにあまり賛成できない理由【医師転職】
当ブログ「産業医になろう」でも、「医師 医師以外 転職」という検索でたどり着いて来られる方が結構おられます。 私自身、初期研修医の頃、そして後期研修に入ってからもずっと「臨床医として勤務する」ことに苦痛を感じ続いておりましたので、「な...

・医師の仕事ばかりが辛いと思っているのも間違いです。民間企業の社員さんたちを見ていたり、面談でお話を聞いておりますと、よっぽど私の臨床医時代の仕事よりもキツイなぁと感じることが多いです。

・「医師以外」になることで、病院の外で安住の地や理想郷があると思っているのは幻想です。

・「医師免許」を最大限に活かした中で、働きやすい環境を探す方がよっぽど賢明

ということを書いたことがあります。

実際、産業医として社員さんたちの面談をする中で、「楽な仕事はないな」と痛感しています。働き方改革が叫ばれる前では、医師よりよっぽど長時間勤務をしている人もいれば、当直はなくても泊まり込み、土日出勤当たり前で働く人も多くいました。

また、私も勤務医時代、上司部下の関係に悩んでいましたが、それは他業種・他職種でも付き纏う問題です。もっとストレスフルな環境で働く人もいます。

特に大手企業の社員さんと面談すると、「こんなストレスフルな環境でこんなハードワーク、よくできるな…」と思うこともしばしばでした。勤務医時代の仕事も耐えられなかった自分には、とても無理だと思っています。

結論として、「医師並みに稼げる楽な仕事はない」ということになるかと思います。それならば、よっぽど「当直・オンコールなしの勤務医求人」や産業医として勤務することの方がおすすめできます。

もちろん、何か医師以外に確固たるやりたいことがあって転職、という前向きな理由での転職ならば問題ないと思いますが、「医師 他業種」「医師 医師以外」といったキーワードで検索をかけておられるということでしたら、私同様、医師という仕事から逃れたい一心であり、「これをやりたい!」ということではないのではないでしょうか。

「病院から離れたい」「勤務医という仕事から離れたい」ということで、なおかつ医師免許も活用できる「産業医になる」という選択肢もあります。実際、私も臨床医であることから離れたいという希望を叶えることができましたし、臨床医の経験年数を超えるぐらいは長く産業医として勤務できています。

もしご興味がありましたら、

産業医になる(常勤産業医として働く)ために必要な流れと押さえておきたいポイント
臨床医から「そうだ、産業医になろう」と思っても、すぐになれるものではありません。そこにはいくつかのステップがあり、ある程度の「壁」を超えていかねばなりません。 この記事では、産業医未経験の方を対象に、「常勤産業医として働く」ために必要...
「専攻医/後期研修医をやめて産業医」になろうと考えている若手医師へのアドバイスまとめ
私自身、専門医資格の取得もできていない内に後期研修医をドロップアウトしています。ですので、同じような道を辿ろうとしている人たちの気持ちは痛いほど分かります。 当時のことを今から振り返れば、「こうしておけばよかったな…」という後悔もあり...

といった記事も書いておりますので、ご参考にしていただけますと幸いです。

タイトルとURLをコピーしました