退職・転職の意思を上司に伝えるなら「退路を断つ」ぐらいの決断をしてからにすべき理由【医師の転職】

私は後期研修医時代、「もう救急指定病院はイヤだ…老健施設で働こう」と思い、一度、別の病院の面接を受けに行ったことがあります。

別段、そこの病院に問題はありませんでしたし、内定をいただいてそこに入職する気まんまんでした。それで医長に「転職するつもりですので、こちらを退職しようと思っています」と伝えたところ、次のようなことを言われました。

・後期研修も終えていない、専門医資格すら取得していない君が転職したところで、使い物にならない。

・内定がもらえたのは、この病院のネームバリューがあるからというだけ。

・転職するなら、研修を終えてからにしたほうがいい。ここで転職したら、あとは転がり落ちていくだけだ。

といったことを言われ、もちろん医長のことを鵜呑みにしたわけではありませんが、それまで抱いていた将来への不安が大きくなってしまい、結局は内定辞退をしてしまいました。

勤務継続を行い、さらに医長の「君は臨床医に向いていない」発言(「自分は臨床医に向いていない」と自覚した、不幸な臨床医のとりうる選択肢とは)を受けて辞めるわけですが、今振り返ってみると、なんとも甘い見通しで動いていて、自分のことながら呆れるばかりです。

退職・転職の意思を上司に伝えるなら、「退路を断つ」ぐらいの決断をしてからにしませんと、このように翻すこととなってしまう可能性があります。

結果、医長の私に対する印象も悪くなったでしょうし、内定をいただいた病院、転職エージェント(リクルートドクターズキャリア[PR]さんでした)にも迷惑をかける結果となってしまいました。

ただ当時、なぜあの時に転職をとりやめたかと言いますと、医長の話が原因だけではなかったと思われます。当時勤務していた病院から、逃げ出したいという気持ちだけで、前向きな理由での転職ではなかったから、というのが大きかったのではないでしょうか。

「逃げ出したい」という理由も、転職の動機としては当然あってしかるべきではあると思いますが、次の職場を選ぶ上では、やはり「そこでこの仕事がしたい」という積極的な理由を持った上で入職をすべきだと思われます。そうでない限り、「不退転の決意」はできないのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました