初期研修医と一口に言っても、そのモチベーションは千差万別のように思います。「憧れの医師になれた!これからバンバン働くぞ!」とやる気に満ちあふれているタイプもいれば、「とりあえず初期研修を終えるか…」という思いでいるタイプの人もいるのではないでしょうか。
私自身も後者のタイプで、指導医の先生方には大変申し訳ありませんでしたが、学生時代のBSLの延長線のように、「指示されたことはやるけど、それ以上は何もしない。早く帰りたいとした思っていない」というような感じでした。
結果、採血やルート確保も同期に比べて上手くならず、そのやる気のなさを注意されることもしばしばでした。「自分はダメだ」「医師に向いていない」と思い続け、苦しみ続けていました。
ですが、初期研修の2年が過ぎて後期研修になった時、少しずつ仕事も覚え、自信がついたという時期に入りました。ただ、相変わらず時間外勤務、当直、オンコールも大嫌いで、帰宅してから電話が鳴ると絶望的な気持ちになっていました。
将来的には「専門医資格を取得して早めに開業を」と思っていましたので、そのことを目指して研修を続けていたのですが、結局は後期研修の途中で「リクルートドクターズキャリア[PR]」さんのサポートを受けて産業医へと転職しています。
長々とここまで、私のダメさ加減を書いてきましたが、結局のところ何が言いたいのかと言いますと、初期研修、後期研修は「一般的な臨床医としての勤務」を行っている時期だと思われます。
それに自分が合わない、「早くこの生活から脱したい」と思っていると、ついつい「自分は医師失格だ」などと思ってしまいがちですが、「一般的な臨床医としての勤務」が苦手なだけで、それ以外の道も選択肢としてあるのだと、ぜひ覚えておいていただきたいのです。
たとえば、私も臨床医から転職して産業医となっていますが、本当に産業医の道を選んでよかったと思っています。
また、産業医をしているからこそ気づけたことですが、やはり人には適正があり、環境によってそれが活かされるかどうかは、大きく異なります。だから、今は「もう辞めたい…私は医師に向いていない」と絶望的な気持ちになっている先生もおられるかもしれませんが、今後の進路によって環境が変わると、その状況も大きく変わっていくと思うのです。
「「自分は臨床医に向いていない」と自覚した、不幸な臨床医のとりうる選択肢とは」でも書きましたが、私は医長から「君は臨床医に向いていない」と言われ、ショックを受けたことがきっかけです。
そのきっかけがないだけで、「勤務医生活、嫌だ…」と思いつつ働き続けているという先生方も多いのではないでしょうか。きっと私も、あの医長の言葉がなければ、臨床医を続けていたのだと思います。
初期研修、専攻医(後期研修)を経験しておくことは重要だと思われますが、だからと言って「一生臨床医をやれ」ということではありません。途中で、臨床医以外の医師としての道を模索するのでもいいでしょう。そんなことを頭の片隅にでも置いておいていただけると幸いです。