医師転職の基本

臨床医の専門医資格もない産業医…だから私は労働衛生コンサルタント資格を目指しました【医師転職】

私は後期研修中、内科認定医を取得して「さて専門医資格取得を…」というところでドロップアウトしました。ですので、転職のたび、資格・特技の欄には「日本内科学会認定医」「日本医師会認定産業医」としか書けませんでした。実際、産業医としてはさほど専門...
医師バイト情報

なぜ?希少な医師のオンコール待機バイト求人が大量に出ています【医師バイト】

エムスリーキャリアで、新着バイト求人を見ていたところ、「オンコール待機」の文字がずらりと並んでいました。訪問診療を行っているクリニックのオンコール待機のバイトのようですが、大きなメリットとしては「クリニックと同じ市内に住んでいる場合、自宅待...
医師転職の基本

初期研修では、「臨床医としての自分のストレス耐性」も見極めるべき【医師転職】

初期研修医時代、専門科など進路を考える必要があると思いますが、その一方で「自分のストレス耐性」も見極める必要があると思います。今振り返ってみますと、私は救急対応や当直で強いストレスを感じていたようで、そのような人は少なくとも「今のような救急...
医師転職の基本

「医師たるもの、10年後のキャリアプラン・医師像を持つべき」というアドバイスが裏目に出る時【医師転職】

医師の転職業界界隈で、「10年後のキャリアプラン・医師像を持つべき」とアドバイスされている方がいます。もちろん、そのような「漠然としていてもいいので、目標があった方がいい」というご指摘は理解できますが、状況によっては「裏目に出る」こともあっ...
産業医になるには

産業医になろうと思っていても、周囲のネガティブな意見で躊躇している若手医師へのアドバイス

私が後期研修中に「退職します、産業医になります」と言い出した時、先輩医師や上司、両親からも「まだ早いんじゃない?」「臨床をやりきってからでも遅くはないんじゃない?」と、言われました。実際、私も「本当に産業医でやっていけるのかな…」「専門医資...
医師バイト情報

医師バイトも「短時間勤務」での求人が増加中している模様【医師バイト】

リクルートドクターズキャリアを見ておりますと、「午前中のみ」「13時から16時」「夕診 18~20時」など、短時間での非常勤バイトも増えています。背景を考えますと、コロナ禍で病院・クリニックの経営状態悪化がベースにあり、「1日雇うと高額にな...
産業医になるには

産業医になるにしても、専攻医(後期研修)には一度なっておいた方がいいと思う理由【医師転職】

後期研修医時代にドロップアウトして産業医になった身としては、あまり大きなことは言えません。ただ、やはり産業医になるにしても、専攻医(後期研修)には一度なっておいた方がいいと思います。専門医資格を取得すべき、とまでは言いません。たとえドロップ...
医師バイト情報

新型コロナウイルスワクチン接種「スポットバイト」求人が急増してます【医師バイト】

エムスリーキャリアで、いつの間にか新型コロナウイルスのワクチン接種スポットバイトが急増しています。高齢者の接種が一部エリアで開始していることを受け、都内の「世田谷区の施設」「 福生市」で、接種バイト求人が募集されています。5/10~からの勤...
産業医転職の基本情報

【2025年版】「専攻医/後期研修医をやめて産業医」になろうと考えている若手医師へのアドバイス

私自身、最初から産業医を目指していたわけではありません。そもそもは内科の後期研修医になり、「まずは専門医資格を取得して開業しよう」と考えていました。ですが、その途中でドロップアウトし、そこからは産業医として働いております。だからこそ、同じよ...
産業医マニュアル

「自発的ではなく、上司の指示で」やって来た社員との面談で留意しておきたいポイント【産業医マニュアル】

産業医面談に来られる社員さんとしては、「自発的に健康相談でやってきた」社員さんもいれば、「上司・人事の指示で」面談に来られる社員さんもおられます。前者であれば、症状・病状・経過などを聴取し、必要があれば受診勧奨や人事・上司への働きかけを行っ...