医師転職の基本 勤務医の先生方、「仕事に拘束されない生き方」という選択もありますよ 内科勤務医を辞め、産業医を始めてそろそろ3年目となります。すっかり慣れて忘れがちですが、「仕事に拘束されない生き方」の有り難みを改めて感じる時があります。それは、土日に自由に遊びに行けることです。内科勤務医の時は、オンコールの時以外も呼び出... 2015.10.17 医師転職の基本
医師転職の基本 訪問診療のプロがヘッドハントされる時代-興味のある先生はぜひ始めるべきです 人材紹介会社の半蔵門パートナーズ・代表取締役の武元康明氏が、「医師のヘッドハントで一番人気は「○○科」」という記事で、現在の医師ヘッドハンティングの実情を語っておられます。以前であれば、・診療歴20年以上の部長や科長・センター長クラスの医師... 2015.10.17 医師転職の基本
医師バイト情報 非常勤医師の補充がなされない地獄-私がバイト先を辞めたくなった理由 私の場合は呼吸器科医師として非常勤医師を行っているのですが、今や状況が変わってしまいました。心不全や虚血性心疾患、明らかに精神科系疾患の患者まで回ってくるようになってきました。まさに「聞いてないよ!」な心境です。なぜこんな事態になったのかと... 2015.10.10 医師バイト情報
その他 医師・看護師に「ありがとう」の気持ちをコッソリ伝えられるサービス「Thanks Dr」 「面白いサービスだな」と思ったので紹介させていただきます。こちらの「ThanksDR(サンクスドクター)」は、「治療を受けた患者さんご本人、ご家族が、医師をはじめとする医療従事者に対して、患者の感謝の気持ちを込めたメッセージを送ることが出来... 2015.09.28 その他
その他 「団塊世代のクレーマー」の特徴を把握して対策を-理想論を振りかざす説教魔 最近ですと、団塊世代の方々がクレームをつけてくるといったことが、病院などでも見られ始めているそうです。クレーマーというと、とてもサービス提供側からすると「飲み込めないような要求をしてくる」「謝罪を求め、土下座などの強要をしてくる」などといっ... 2015.09.27 その他
医師転職の基本 医師の転職、面接を受けても「何か違うな…」と思ったらハッキリ断りましょう 医師の転職ということになりますと、「同じ地域で他の病院を探す」ということも多いと思われます。結果、現在の勤め先と関係が少なからず関係があって、面接を受けて「断りにくい」ということがあったりします。もちろん、熟考の上で応募し、面接を受けられる... 2015.09.26 医師転職の基本
その他 医師の皆さん、心身は壊してからでは遅いんです-長引く風邪症状や不眠症状出てませんか? 「睡眠時間が6時間未満だと風邪リスクが4.2倍、5時間未満の群は4.5倍」などという結果が発表されましたが、やはり無理は禁物ということでしょうね。長引く感冒様症状や、不眠症状などが出ていませんか?そんなところが、思わぬ心身からの悲鳴・サイン... 2015.09.25 その他
その他 末期がん患者の家族と医師の間に起こりやすい感情のすれ違い「先生、ちゃんと説明してますか?」 末期がんの患者さんのご家族という方に相談を受けたことです。急性期病院に婦人科系癌で入院中の女性がおり、主治医から「併設のホスピス病棟に移動して欲しい」と打診されたそうです。体力も弱ってきており、食事もできずに点滴を要するような状況であり、「... 2015.09.24 その他
医師転職の基本 多忙な医師生活で追い詰められたら、自分を客観視してみませんか? 産業医をやってますと、会社員の方から、「終電で帰るのが当たり前」「納期が迫ってきて、いつも追い立てられている」などといった相談を受けることがあります。その中で、「なるほどなぁ」と思うことがありまして。いつも多忙で、仕事のことで悩んでいらっし... 2015.09.23 医師転職の基本
その他 医療訴訟で「言った/言わない」の水掛け論になる前に-カルテ記載は絶対にしましょう「キーワードでも可」 Carenetというサイトの「臨床に役立つ法的ケーススタディ」という記事に、医療訴訟になった際に注意しておきたい事柄についての内容が書かれていました。弁護士で医師の山崎祥光先生によると、・カルテに書かないと「なかったこと」になってしまう。・... 2015.09.19 その他