産業医マニュアル 産業医も「臨床」を続けるべき3つの理由 私は現在、週4日常勤産業医として勤務し、1日は非常勤外来を受け持たせていただいております。長らくその生活を続けておりますが、その理由としては、3つあるな、と最近思った次第です。 今回は、産業医も「臨床」を続けるべき3つの理由について書いてみ... 2017.09.22 産業医マニュアル
医師転職の基本 刑務所で働く「矯正医官」になる方法とメリット・デメリット 法務省 矯正局では、刑務所で働く「矯正医官」を募集しています。サイト上にはいきなり「誰かがやらなければならない 矯正医療」とあり、なり手としては少ないのかな、という印象ですね。 産業医が社員の健康管理を実施する医師に対し、矯正医官は受刑者の... 2017.09.22 医師転職の基本
医師転職の基本 ネットで職場の悪口を書き込む前に、転職エージェントに相談しませんか? 私が産業医として勤務する企業で、「ネット上に辛辣なコメントが書かれている」と問題になったことがあります。 転職を支援する企業評価・比較サイト上でのコメントだったのですが、それが嫌なことに「的確」な内容であったため、人事担当者も「事実無根の内... 2017.09.22 医師転職の基本
産業医マニュアル 未経験の産業医も「一症例ずつ」大切にすることでレベルアップできます 「誰でも最初は未経験」なものですが、私も産業医になりたての頃は「どうしたもんだろうか…」と悩むことが多かったです。認定産業医資格をとるための講習を受けた後、すぐに常勤産業医として勤務しました。今考えると、先輩産業医のいる企業に勤務すればよか... 2017.09.20 産業医マニュアル
医師転職の基本 専門医資格の取得を阻む「研修期間・症例件数」というハードル 専門医資格は、転職する上でも開業する上でも強みになると思われます。「どうせなら専門医になろう」ということで研修施設で研鑽を積んでらっしゃる方も多いでしょう。 ですが、人間関係の問題などもあり、退職・転職せざるを得ないような場合、「研修期間が... 2017.09.20 医師転職の基本
医師転職の基本 仕事でお悩みのドクターの皆さん、「求人情報を見る」ことが精神安定剤代わりになることもあります 私が臨床医時代、病院を退職しようかどうか悩んでいた時の話です。そのころは業務自体、そして人間関係にも悩むことが多く、不眠症状に悩まされ始めていました。 そのころ、いきなり3次救急病院の内科医から今のように産業医になろうとは考えてはおらず、ま... 2017.09.20 医師転職の基本
医師転職の基本 経歴詐称?「短期間在籍した病院」での勤務を黙っていたのがバレる場合 入職したものの、「やっぱり合わない」と思ってすぐ辞めた場合、「ごく短期間だし…何回も転職してると思われたくない」ということで、面接で黙っていたり、履歴書に書かないといったことをしてしまわれる方がいるそうです。しかしながら、現在お勤めの担当者... 2017.09.19 医師転職の基本
医師バイト情報 「長く働ける」非常勤バイトの4つの特徴 私が非常勤で働いている病院ですが、もう4年近く働いています。なんの縁もゆかりもないところですので、辞めようと思えばすぐに辞められるでしょうけども、続けられています。 以前にも別病院で非常勤外来をもたせてもらっていましたが、そこは1年足らずで... 2017.09.19 医師バイト情報
その他 診療内容を無断で「ICレコーダで録音」された経験あります? 非常勤で週1回の頻度ですが、外来で診療しておりますと、様々な患者さんがいらっしゃいます。お子さん連れの患者さんで、診療部屋で一緒に入ってきた兄弟がケンカを始めたことや、「日本語喋れます」と自ら言っていた患者さんが、症状を話す際、途端に母国語... 2017.09.19 その他
その他 子育て中の女医が「残業なし・当直免除」などの勤務負担軽減してもらうことで生じる問題点-女の敵は女? 「経験があると、これほどまでに気持ちや対応が変わるか」と思うことの一つに、「子育て経験」が挙げられると思われます。 私も臨床医時代、同期の女医が「残業なし・オンコールなし・当直免除」であったことに、心穏やかでない当直明けは思うところもありま... 2017.09.19 その他