医師転職の基本 医師が退職するのは「多忙による疲労」だけではないと思う理由【医師転職】 私が後期研修医をしていた時代、まさに「身を粉にして働く」を地で行く先輩医師がいました。救急からや、他科の入院患者についてのコンサルト依頼があればいち早く駆けつけ、深夜の呼び出しにも文句一つ言わず馳せ参じるといった様子でした。そんな先輩が急に... 2021.08.15 医師転職の基本
医師転職の基本 「連鎖退職」に巻き込まれることによる転職もあります【医師転職】 同僚や上司は退職して、にも関わらず人員が増えずに業務負荷が高まる、そしてまた人が辞めていく。そしてまた業務負荷が高まってしまい、また辞める…というのが、「連鎖退職」です。私自身も、後期研修医時代に先輩医師が次々に辞めていってしまい、結果とし... 2021.08.13 医師転職の基本
医師転職の基本 転職の「一度目」の高い心理的なハードルを超える方法【医師転職】 何事も初めてのことは分からないことが多く、心理的ハードルは高く感じるものです。それは転職においても同じで、「一度目」というのは二回目以降に比べて難しく感じるものです。では、その「一度目」の高い心理的なハードルを超えるにはどのようにしたらいい... 2021.08.12 医師転職の基本
医師転職の基本 医師にとっても「プロティアンキャリア」が必要だと考える理由【医師転職】 キャリア形成において、「プロティアンキャリア」という考え方があります。環境の変化に応じて、柔軟に変化させるキャリアのことです。ギリシャ神話にプロテウスという神が登場しますが、このプロテウスが変幻自在であることからきているそうです。一昔前です... 2021.08.10 医師転職の基本
医師転職の基本 産業医の勤務を「経験するだけ」でもキャリア的にはメリットになる理由【医師転職】 産業医は、まだまだ経験者が少ないのが現状です。臨床医に比べて、産業医のなり手が少ないからこそ、実は産業医の勤務を「経験するだけ」でもキャリア的にはメリットになります。というのも、産業医を雇う企業としては、「未経験者より経験者を雇いたい」とい... 2021.08.09 医師転職の基本
医師転職の基本 転職を妨げる「次の職場でも上手く行くはずがない」という思い込み【医師転職】 転職を考える時、現職場で仕事が上手くいってないことが多く、結果、自信を失ってしまっている方もおられるかと思います。特に経験年数が少なく、自信を持ちづらい時にはよりそういった状態に陥りがちであると思われます。私自身も医長に「ここでダメで辞める... 2021.08.08 医師転職の基本
医師転職の基本 医師としてのハードな勤務から、「ゆるやかに長く働く」を実現するためのキャリアチェンジについて思うこと【医師転職】 40代となり、同期の臨床医と話をしておりますと、まさに「働き盛り」といった多忙な日々を過ごしていると聞きます。まさに科の中心として診療に携わっている様子であり、同期ながら頭が下がる思いです。そこでふと思ったのが「自分だったらその生活に耐えら... 2021.08.04 医師転職の基本
医師転職の基本 「仕事が辛い」と感じて転職を考えた時にやっておくべきこと【医師転職】 現在の仕事に不満がなければ、よほどの家庭の事情などがない限り、「転職しよう」とはなかなかならないと思います。ですので、転職を考えるほとんどの方が「仕事が辛い」と感じていると思われます。ただ、「仕事が辛い」にも多くの理由があり、それが「どう辛... 2021.08.03 医師転職の基本
医師転職の基本 勤務医が信じている「年収の相場」は本当に妥当なのか?【医師転職】 おそらく勤務医として働いていますと、自分の年収は「多分、相場ぐらいでしょ」と思われているかもしれません。しかしながら、「その根拠は?」と質問された場合、「だって、周囲や同期はみんなこんなものだし」といったことなのではないでしょうか。実際、科... 2021.08.02 医師転職の基本
医師転職の基本 転職活動において、「求人がない…」時に焦ってしまうのは厳禁です【医師転職】 「転職はお見合い」とたとえられることがありますが、お見合いには「お相手」がいて始めて成立するものです。その「お相手」となる求人ですが、やはりシーズンがあり、4月入職予定で12月~2月に増える傾向にあるなど、1年の間でも増減します。そのため、... 2021.08.01 医師転職の基本