産業医になるには

産業医マニュアル

産業医の講習会がオンラインで受講可能に-「日本医師会web研修システム」が5月から稼働予定

日本医師会が、web研修システムを開発中と定例記者会見で明かしたそうです(日医の研修会がweb開催可能に、5月稼働目指す)。5月には稼働開始される予定とのこと。認定産業医の座学研修なども、このコロナ禍で受講しづらい状況が続いていて、このwe...
産業医になるには

「燃え尽き症候群で産業医」という転職はあまりオススメしない理由【医師転職】

臨床医として、身を粉にして勤務されておられたドクターが、「燃え尽き」てしまって退職した後、「さて、次はどうしようか」ということで産業医を選択されるというケースがあります。私自身も、後期研修医の際に先輩医師から「産業医の資格は、臨床を続けられ...
産業医の採用面接対策

産業医の採用面接では「転職エージェントの同席」をしてもらえるケースとしてもらえないケースがあります【医師転職】

医師が転職支援会社経由で求人に応募しますと、採用面接で基本的には「転職エージェントが同席」してもらえます。そこで、緊張などから質問の答えに窮する場面で、助け舟を出してくれたりするわけです。ですが、産業医の採用面接では、少しそれが異なっている...
産業医マニュアル

部下の話を聞かない上司は論外、だけど「話を聞くだけ」の上司も害悪だと思う理由【産業医マニュアル】

昨今、管理職を対象に「部下とどう接すればいいのか」といった講習を行っているような企業は多いと思います。そこでラインケアとは何たるものか、という話をしているのではないでしょうか。そうした講習の中で、「傾聴」が一つのキーワードとなり、「とりあえ...
産業医になるには

【産業医求人】東京都中央区で金融・IT系企業の求人が出ています【週4・年収1000万円~】

エムスリーキャリアで、東京都中央区の金融・IT系企業の求人が出ています。業務内容としては、健診判定・面談・巡視や安全衛生委員会出席であり、一般的な内容です。また、東京近郊に外出はあるようです。週4~5日、8時40分~17時10分勤務で年収1...
産業医になるには

産業医への転職は「落ち込まない、粘り強く挑む」ことが重要だと思う理由【医師転職】

産業医、特に臨床医から常勤産業医への転職は、未経験ですとなかなか決まらないということが多いと思います。また、経験者であっても、求人募集をしている企業は少なく、なおかつ希望者が多いため、おいそれと決まるものでもないです。さらに言えば、書類選考...
産業医になるには

東京都千代田区という好立地で年収1100~1200万円の産業医求人が出ています【医師転職】

4月入職の転職が、まさに佳境を迎えている頃だとは思いますが、そんな中、リクルートドクターズキャリアで東京都千代田区という好立地で年収1100~1200万円の産業医求人が出ています。「週4~5日、9:00-17:30」という勤務であり、この点...
産業医マニュアル

面談で社員の業務内容について「知ったかぶり」はしない方がいいと思う理由【産業医マニュアル】

常勤産業医として、新たな業種の会社に入職しますと、社員との面談の中で出てくる「業務の話」がまるっきりチンプンカンプンなことがよくあると思います。私が一社目に産業医として入った会社は自動車関連の部品を製造する会社でしたが、元々、車にあまり興味...
産業医になるには

産業医として「経験を積む」ためのオススメの転職方法とは【医師転職】

私は産業医として、3回の転職を経験しています。その転職の中で、産業医としての経験を積むために「こうした方がよかった」と思うことがあります。そこで今回は、産業医として「経験を積む」ことを目的として転職をどのようにすべきか、ということについて書...
産業医マニュアル

産業医として「社員の理不尽なクビ切り」に利用されそうになったらNOと言える勇気を【産業医マニュアル】

産業医として企業に携わっていますと、たまに「社員のクビ切り」に利用されてしまうことがあったりします。「この社員は○○という疾患があり、業務はもうできないですよね?」「病状的にこのまま良くなる見込みはなく、今後も以前のようには働けないですよね...