私は北関東が地元で、大学、そして初期研修から後期研修までの期間をその地元で過ごしていました。ですので、当初は「産業医としてこのまま地元で働けないものか」と思っていました。
そこで、「常勤産業医 求人 (地元のエリア)」などで検索を毎日のようにしていましたが、なかなかヒットせず、ようやくヒットしたかと思いきや、「産業医未経験ではちょっと…」と、問い合わせ時点で書類選考にすら進むこともできませんでした。
それもそのはず、常勤産業医を募集する企業と言えば、常時1000名以上の社員が在籍しているようなところで、そんな大企業が多く存在するのは首都圏などであり、片田舎にはなかなかありませんでした。
地方では厳しい産業医転職
産業医未経験ということであれば、やはり「他の先輩産業医が在籍していて、指導を受けたり困ったときに相談できる」といった環境がある方が望ましいですし、そうした環境のある企業の方が「未経験でも、入職した後に仕事を覚えていってくれればいいですよ」と採用される可能性は高くなると思います。
そうなりますと、「常勤産業医2名以上」となると、今度は「常時3000名以上の社員」が在籍しているのような企業となり、ますます「やっぱり東京あたりじゃなきゃダメか…」となってくるかと思います。
実際、やはり首都圏に引っ越して転職を考えた方が有利にはなりますし、「次にまた転職する」というときにも転職はしやすいかと思われます。実際、私も引っ越しをしています。
ですが、お子さんの教育や家庭の事情などで「地元を離れることができない」というケースもあると思います。
地方の求人を見かける紹介会社
そのような時、やはり頼るべきは求人紹介会社となるわけですが、最近、ちょくちょく見ておりますと、医師転職ドットコム[PR]であったり、民間医局[PR]
には結構、都内以外の求人がよく掲載されているのを見かけます。
大分、北海道(札幌)、和歌山、栃木、愛知県…などなど。求人紹介会社によっては、「基本、都内の求人が多い」というところもありますが、一方で「地方もしっかりと求人を持ってますよ」というところもあるということですね。
もし「地元で産業医求人を探したい」ということでしたら、上記の2社にまずはご登録の上、相談してみるのもよろしいのではないでしょうか。
![](https://wimnum.com/wp-content/uploads/2022/06/kuchikomi740_TP_V4-160x90.jpg)
![](https://wimnum.com/wp-content/uploads/2020/03/E146_mikomihanaine_TP_V4-160x90.jpg)