私が当サイト「産業医になろう」をスタートしたのが2013年9月です。当時は産業医になりたてで、「産業医の仕事にまつわることを勉強して、それをまとめて公開して備忘録的なサイトを作ろう」というのがサイトを作ったきっかけです。
それ以降、私自身が後期研修医の時にドロップアウトをして産業医になるまでの経緯であったり、「産業医になろうかどうか迷っている産業医の後押しをしたい」という内容の記事をよく書くようになっていきました。
そのような中、「若手の時は臨床の場で自己研鑽をするべきだ。それを産業医の道に引きずり込もうとするなんて言語道断(意訳)」という臨床サイドからのお叱りであったり、「やる気のない若手医師の連中を産業医に誘うなんてどうなの?社員の健康や安全を守っている私たちの仕事を冒涜する気か?(意訳)」という産業医サイドからのお叱りを受けることもありました。
私の意図と若手のキャリア
上記の批判についてですが、まずは臨床サイドからのお叱りですが、「臨床をやりたい」というタイプの若手ドクターは、私のサイトなどに興味がそもそもないでしょうし、「産業医、やりませんか?」という誘いに対しても「はぁ?こっちは臨床やるために医者になったんですよ」と、相手にすらしないのではないでしょうか。
辛く厳しい労働環境で日々働いている勤務医と専業産業医の数に大きな開きがあり、それが全くもって埋まっていないのが良い証拠でしょう。だから「そもそも興味のない人はこちらの話を聞いてませんし、興味関心があり、臨床に上手く適応できず辛い思いをしている人に話を聞いてもらいたい」ということがこちらの意図であったりします。
また、産業医サイドからの「やる気のない若手医師を産業医に誘うなんて」ということに関しても、やはり産業医としての適性であったり、産業医を続けるモチベーションがなければ、「淘汰」されていくのではないでしょうか。
背中を「ポンッと一押し」
だからこそ、私としては過去の自分のようにキャリアに悩み、「臨床を続けるかどうか…」と悩んでいたり、「臨床とは別の道を歩みたいけど、どうしようか…」と悩んでいる若手医師に対して、背中を「ポンッと一押し」できればな、と考えている次第です。
ただ、そのような中で、少ないながら「産業医をやってみて、面白い仕事だと思いました」迷っていたけど、やってみてよかった」と思ってもらえる方がいれば、と私としては思っています。
「遠回り」の経験から
私が産業医になった頃、当時はSNSと言えばミクシィぐらいのものでネット情報も乏しく、また周りに産業医もいませんでした。その結果、かなり「遠回り」して産業医になったと思っています。
だからこそ、そのようなコスパの悪い方法ではなく、産業医になるための方法論についてもお伝えできればと思っています。その点、以下のような記事が参考になると思います。
また、一人で求人を探し、エントリーして採用面接を受けて…というのは忙しい勤務の合間に行うのはかなり難しいです。
そこでぜひ、産業医への転職をご希望ということであれば、リクルートドクターズキャリア[PR]や、医師転職ドットコム[PR]などの転職エージェントにご相談をしてサポートをしていただくことをおすすめしたいと思います。