私自身も初めて臨床医(といっても、すでに退職してドロッポ医状態でしたが)から産業医に転職した際、求人を見ても「うーん…よく分からん」という状態でした。条件だけを眺めてみても、似た部分は多く、「何を決め手に選んでいいものやら…」となったわけです。
年収、勤務日数、勤務時間、未経験でも受け入れ可能か…などは当然ながら見ますが、そこでの比較に終わってしまい、「結局、どこにエントリーすればいいんだろう?」と迷ってしまっていました。
後期研修医を辞め、そもそも転職自体もほぼ初めてでしたので、その状態でした。病院への転職ですらないことで、さらに「どこを選べば…」と迷ったわけです。
よく分からずに入職してみて、しばらく働いてみて結果的に「あ、この点は思っていたのと違ったな…」と思う点があると思います。そこで今回は、そんな求人選びでチェックしておきたい「落とし穴」について書いてみたいと思います。
産業医の在籍人数
そもそも「産業医未経験でも受け入れ可能」という企業の場合、「すでに統括産業医などの他の先輩産業医が在籍していて、指導・教育ができるから」というところが多いです。
私自身もそういったことを想像していたわけですが、1社目の企業は他に産業医がおらず、「一人体制」でした。では、なぜ受け入れてもらえたのかと言うと、「すでに産業医の業務がある程度マニュアル化していて、フォローできるベテラン保健師がいたから」という理由でした。
ですが、先輩産業医の存在、ありがたさはやはり大きいです。「どうしたらいいんだろう…」と思うことを保健師に相談しても、やはり相手はひよっこ産業医と言えどドクター。あまりあれこれとアドバイスをするのにはためらいがあるようです。このあたり、先輩産業医に相談できる方がいいと思います。
また、企業側から相談があった場合、「どう返答したらいいか」と困ってしまうこともあったりします。その場合、やはり先輩産業医にまずは相談が行われるということもあって、いわば「盾」となってくれる役割も担ってくれたりします。
ですので、未経験であればできることならば「先輩産業医が在籍している企業」を選んでおいた方が困ることは少ないと思います。
もちろん、人間関係で気をつかう、それはそれで大変な部分はありますが、そのデメリットを差っ引いても一人体制よりは複数の産業医体制の方が未経験者にとっては良いと思います。
産業医の「経験年数」
「産業医」と一口に言っても、その経験年数は結構ばらつきがあります。さらに言えば、「年齢や医師としての経験年数が長い=産業医の経験年数が長い」とは言えないところも厄介なところです。
臨床経験は豊富にあっても、「産業医は定年間際で始めたから、まだ産業医経験は浅い」という人もいたりします。
ですので、指導を仰ぎたい、先輩産業医に色々と教えてもらいつつ勤務したいという希望がある場合は、在籍している産業医がどのようなバックボーンで、どのぐらいの産業医の経験年数があるのかということはチェックしておいた方がよろしいかと思います。
社会保険の有無
企業によっては、「社会保険 無」ということもあります。それはつまりどういうことかと言いますと、割高な「国民健康保険に加入しなければならない」ということになります。
週3勤務で、なおかつ勤務時間が短いという場合はこのようなこともあり得るので、注意が必要です。「社会保険は必ず加入させてもらえるもんだろ」と思っていたところ、実はこのようなこともあるため、まさに「落とし穴」となるわけです。
なお、医師会に加入されている方は、医師国民健康保険組合、いわゆる「医師国保」への加入もできるようですので、もし社会保険に加入できないということでしたら、そちらへの加入を検討されるのもよろしいかと思われます。
祝日・土曜出勤・研究日
祝日も工場が稼働している企業ですと、「祝日も勤務」というところがあります。「祝日は休みでしょ」という感覚でいますと、そのような企業ですと「あ、勤務しなきゃいけないのね」というふうに戸惑う可能性があります。
実際、私もそうした企業に勤務したことがあり、世間は祝日でお休みの中、出勤しなければならないことにちょっとした抵抗感を感じていました。
他にも、土曜出勤をしなければならない企業(代わりに平日休みがあったりもしますが)もあり、このあたりも家族持ちですと、「土曜は家族と出かけたい」と思う場合もあるでしょうから、土曜出勤の有無も確認はしておいた方がいいかもしれません。
あと、週4日勤務で「平日の1日は研究日がとれる」となっていたとしても、他の産業医が研究日をとる兼ね合いで、「木曜と金曜以外で研究日をとってください」と指定されることもあったりします。
支社・関連会社訪問について
本社勤務というだけでなく、支社や関連会社へ月1ペースでそれぞれ訪問するということも求められることはあります。
その場所が近隣であったり、あるいは交通の便が良い場所にあればいいのですが、「電車、バスをいくつも乗り継いでいく必要がある」「意外と歩行距離が長くて大変」という場所の支社・関連会社に行かなければならないということがあったりします。
面接の際に「3社の関連会社を担当していただき、訪問してもらいます」とだけ聞いていたため、実際に訪問してみて「うわぁ、こんなに遠いとは思わなかった」と思ったこともありました。
以上です。
採用面接の際に確認するのもいいとは思いますが、緊張でそれどころではないということもあるでしょう。そのような場合には、リクルートドクターズキャリア[PR]や、医師転職ドットコム[PR]などの転職エージェントにあらかじめ、上記のような確認をしておくと求人のおおよそが把握できると思いますので、求人紹介を受けた際に、気になった求人について質問をしてみてはいかがでしょうか。