産業医が一社目で「自分の適性を判断するのは早い」と思う理由と、二社目の転職活動でまず確認すべきこと

産業医になってみたところ、「やっぱり違うかな…」と思われる方もおられると思います。やはり産業医になる前の想像と、なってからの現実にはギャップがあるもので、私自身もそれは感じていました。

自分自身の「適性」に疑問を懐き、そこですぐに「見切り」をつけるかどうかという問題がそこにはあります。その時点ではまだ早いのではないか、と私としては思うわけです。

「臨床に戻りたい」という思いが強いということであれば戻るべきであると思いますが、その一方で「産業医は向かないのかなぁ…臨床に戻ろうか…」ということでしたら、「ちょっとお待ちを」と私としてはなります。

企業の特色は本当に様々

その理由について、まずは企業によってカラー(特色)や風土、社員の構成、働き方も異なり、それに伴って産業医に求めることもかなり異なります。そもそも業種(事業の種類、つまりは製造業、小売業、金融業、不動産業など)によっても大幅に異なります。

ですので、一社目の企業で「産業医、合わないなぁ…」と思っていたとしても、もしかしたらその企業が合っていないというだけで、別の企業に移ったら、「合ってるかも」となるかもしれません。

私の場合、一社目の企業は製造業で、社員も年配のエンジニアが多く、平たく言えば「クセが強い」方が多くて、面談では難渋しました。まだ30代前半と若く、さらに産業医としての経験も乏しかったので、明らかに「舐められる」ことも多かったです。

一方、現在の企業では業種もガラリと変わり、年齢も自分に近くやりやすく感じています。このあたり、本当に企業によって合う・合わないというのがあるな、と思うところです。こうした理由から、「一社目だけでは判断はしない方がいい」と私は思うわけです。

二社目の転職活動でまず確認したいこと

一社目で「産業医、合わないかもしれない」と思って転職を考えている場合、その転職活動ではいくつか考えるべきポイントがあります。

まずは「自分のレベルに合っているか否か」という部分はよくよく考えた方がいいかもしれません。そのレベルとは、つまり企業側の期待に応えられるかどうかということであり、その高低で「期待値が高い/低い」なんて表現をしたりします。

「期待値が高い」ところに、経験に乏しいまま入職してしまうと大変な思いをします。現に私自身も、振り返ってみて一社目は「自分のレベルに合っていない、ハードモードだったのでは」と思います。

具体的には、「製造業で安全衛生の意識がそもそも高い」「他に頼れる産業医がおらず一人体制」「保健師や人事労務担当者はベテランばかりで、出来て当然のレベルが高い」というところに入職していました。このような期待値が高く、自分に見合ったレベルのところに入職すると、やはり苦労することになります。

このあたり、リクルートドクターズキャリア[PR]の転職エージェントと「レベル感」についてはしっかり相談しておいた方がいいと思います。

具体的には、「相談できる先輩産業医は在籍しているか」「企業側の期待値はいかほどか。そしてそれは数年単位で経験を積むことでキャッチアップできるレベルなのか」「企業側が産業医に最も求めている部分は何か」といったあたりです。求人紹介を受ける際には、このあたりのすり合わせをしっかり行っておきましょう。

産業医として勤務した「一社目で上手くいかなかった」時にどう考えるべきか【医師転職】
私は後期研修医の時に、体調不良や医長との関係悪化が元で、勤務していた病院を退職しました。数ヶ月、バイトで食いつなぐ日々と転職活動期間を経て、常勤産業医に転職しました。 当時を振り返ってみますと、一社目ということで力が入ってしまっていたし、若...
私が産業医として入職した一社目の会社を「クビになった」経緯と教訓
私は後期研修医を辞めて、我流の転職活動のせいでなかなか上手くいかなかったわけですが、リクルートドクターズキャリアの転職エージェントのサポートで、なんとか常勤産業医として転職できました。さて、それで「あとは安泰」…とはならず、結論から言えば、...
タイトルとURLをコピーしました