【産業医の転職活動】「実名でSNSをやっている」医師が注意すべき理由

昨今、医師がSNS上で情報発信をすることも当たり前になりつつあると思います。中には実名でアカウントを持っていたり、あるいはアカウント名は伏せていても、実名を公表していて、「フォローはもう知っているのが当たり前」なんてこともあると思います。

そんな流れもありますが、私としましては「実名でSNSをやっている」ことが、転職活動において一つのリスクとなりうると思っています(ちなみに、私の「村上文春」という名前はペンネームで本名ではありません)。

簡単に「検索できる」時代

ネットネイティブの世代は知りませんが、私は名前をネット検索されることに未だ抵抗があります。

ですので、産業医として採用された後、その担当者の一人から「先生の名前で検索しました。学会で結構、症例発表をされていたんですね(所属していた病院のホームページに掲載されていた)」と言われて、若干「あ、検索したんだ…」となったことを覚えています。

この一件もあり、転職活動をする上で、「この人はどんな人なんだろう」と良い意味でも、悪い意味でもやはり人物名でネット検索をされている可能性は高いな、と思うようになりました。

SNSも調べている可能性

大手企業では、新卒の社員を採用する際に「SNS上で問題発言や炎上しそうな行動を写真でアップしていないか」ということを調べるサービスを利用しているところもあるようです。

また、私が勤務していた会社でも、人事労務担当者がやや問題のある社員のSNSを見ており、「Aさん、フェイスブックで…」とこっそり私にプライベートでどのようなことをしているのか、教えてきたこともありました。

ネット検索もそうですが、実名でSNSをやっている場合は「見られている可能性もある」と考えていた方がいいと思います。

採用に関係している場合も?

実名でSNSをやられている場合、問題発言や炎上しそうな写真を掲載するとは考えづらいですが、やはり「捉え方」は人それぞれですので、何気ないツイートなどを「問題視」する人も中にはいるかもしれません。

そうした人がもし採用側にいたとしたら、やはり内定を出す/出さないに関係ないとは言い切れないのではないでしょうか。

「プライベートのことなんだから、採用面接とは関係ないでしょ」というご意見もあるかとは思いますが、採用側も必死です。「採用した後に問題がある人物だった」ということは絶対に避けたいところでしょうから、「参考にできるものはなんでもしたい」というのが本音のところでしょう。

また、SNSを見ていても、「見た」とは決して教えてはくれないと思います。そこが怖いところでもあるわけです。産業医での転職をお考えということでしたら、実名でのSNSは避けた方が無難かな、と私個人としては思う次第です。
本名でSNSをやってる医師の皆さん、製薬会社のMRは結構見てますよ
最近は製薬会社のMRさんとの接点は大分減りましたが、以前は世間話をする機会も結構ありました。 その中で、「○○美術館、よく行かれるんですか?」と言われ、驚いたことがあります。その話題は一度も出ていなかったにも関わらず、その話が出たので驚いた...
医師の「転職体験記」を鵜呑みにすべきではない3つの理由
私もそうでしたが、いざ「転職しよう」と思った時に、まずはネット検索したのが「医師 転職 体験記」「産業医 転職 体験記」などで、同じような経験をすでにしている人がいないか探してみたものでした。 結局、私の場合はSNSと言えばmixi全盛期の...
タイトルとURLをコピーしました