産業医の採用面接を受ける前に調べておきたい「企業情報」のリサーチ方法と注意点

産業医の採用面接を受けに行きますと、「弊社のことをご存知ですか?」「弊社の仕事内容はご存知ですか?」と質問されることがあります。

有名企業であれば、身近でもありますし、答えることはできるかもしれませんが、「採用面接を受けるにあたって初めて知った」という企業も中にはあると思います。

今回の記事では、採用面接を受ける前に調べておきたい「企業情報」のリサーチ方法についてお知らせしたいと思います。

IR情報

IRとは、「Investor Relations(インベスター・リレーションズ)」の略のことです。企業が投資家たちに対して、「この会社はこんな会社で、このようなことに取り組んでますよ」という情報をまとめたものです。主に、その企業の経営状況・財務状況・業績動向などの情報が掲載されています。

IR情報は、法的に開示を定められている内容もあり、本来なら企業としては「あまり開示したくないなぁ」という情報も掲載されることもありますので、より幅広い意味で「その企業を知ることができる」と言えると思います。

さらに言えば、「ウチはこんな魅力がある企業なんですよ」というアピールしている情報でもあるわけで、その点を踏まえて「だからこそ応募しました」という志望動機へつなげられる情報を得る上でも役立ちます。

大体、企業のホームページがある場合は、メニューで「IR情報」などと書かれており、そちらは優先的に見ておくといいでしょう。

プレスリリース

プレスリリースとは、新商品・新サービス情報や、新規事業の開始などを世間に知ってもらうために、ニュース素材をメディアへと企業が提供することです。

このプレスリリースによって、「この企業は、こういう分野に最近は注力しているのか」といったことが把握できるため、応募しようとしている企業の情報が出ているようだったら、読んでおく方がいいと思います。

しかしながら、あくまで「新規事業」の内容だったりするので、それが成功するか否かは不明です。「やってみたけど、上手くいかなかった。だから実は早々に撤退予定」といった情報であっても、プレスリリースとして発信されていることもあるので、その点は注意すべきではあります。

就職・転職口コミサイト

OpenWorkなどの、社員による会社評価クチコミサイトは、実際に社員さんの生の声が書かれていることもあり、「こういうところに社員さんは不満を抱えているのか」「この企業には、こういう課題があるのか」ということが非常に参考になります。

実際、私はこうした口コミサイトを見た後、実際にその企業に産業医として入職したわけですが、社員さんと面談をしていて「あの口コミ、結構当たってたな」と思うことも結構ありました。

「この企業は、こうした課題を抱えている。だから、このような仕事をしたいと言えば『我が社が求めている人材だ』と思ってもらえるはずだ」といった視点で口コミを読んで、志望動機などに活かすことができると思います。

ただ、「これはこの人の意見・感想で、全体には当てはまらないのでは?」という口コミも中にはありますので、全て鵜呑みにするのは危険かな、と思います。

以上です。
あとはその企業のことをよく知る転職エージェントに「どのような産業医を求めているのか?」といった情報を聞いておくと、とても役立ちます。この点も、リクルートドクターズキャリアや、エムスリーキャリアの転職エージェント経由で応募しておくと良いと思われる理由です。

タイトルとURLをコピーしました