産業医面談に通っている方で、上司、同僚の愚痴、目下の悩みを延々と話し続けたいだけという社員もいます。
こちら側のアドバイスなどは特に必要もなく、「とにかく話を聴いて!」ということなので、傾聴に徹するわけですが、それでも1時間以上ともなりますと、やはりこちらも疲れてしまいますし、その分、社員の仕事も滞るため、あまり長すぎる面談も好ましくはないと思います。
そんな時、「切り上げ方」というのが必要になってきますが、私も産業医になりたての頃は「どうしよう…」と話を聴きながら思っていました。
長過ぎる面談での対処法としては、
・当該社員が「面談枠」という概念を認識していない可能性があり、「1人30分単位で時間をとっている」ということをあらかじめ伝えておく。
・以前聴いた話では、「ああ、以前うかがいましたね」と話を省略させる。
・全般性不安障害に多い冗長な「漠然とした不安」などには、現実的な話に引き戻す(「終わらない不安や強迫観念」を抱える不安障害圏の社員にどう面談を行うべきか【産業医マニュアル】)。
・話の節目など、面談の終わりのタイミングを逃さず、終結させる。
・結論の出ていない話などであれば、「その話、また次回の時にどういう結果になったか教えてください。では、次の面談予約ですが…」と、次回予約に話を続ける。
などといったものがあるかと思います。あとは、「すみません、次の面談の予定が入っておりまして」とやや強引に打ち切るといったこともテクニックとして使っています。
たしかに、話を聞くことで社員さんがガス抜きをしてくれるということではありがたいのですが、毎回時間が長くなる傾向にありましたら、このような手を使ってみてはいかがでしょうか。