専攻医(後期研修医)のキャリアチェンジでよくある「やりたいこと」と「できること」のズレ

初期研修を終え、「さて、これから専門医を目指すぞ」ということで専攻医(後期研修医)になったものの、途中で挫折するということはあまり珍しくありません。

たとえば、外科系を選択したものの「体力的に厳しくて…」「激務に耐えられなくて…」といったことや、環境や責任が初期研修とは大きく異なり、その変化に追いついていけなかった、といったことがあるようです。

特に社会人経験を経て大学に編入した場合や、多浪・多留組だったりすると、年齢的に業務が大変に感じることも多くなるようです。

こうした時期、専攻医(後期研修医)がキャリアチェンジを考える動機としては、「やりたいこと」と「できること」のズレがあるということが多いように思います。

実際、私も後期研修医中に産業医へと転職していますが、「やりたいこと=専門医資格を取得し、その後に開業」というキャリアを考えていましたが、結局は臨床医を続ける体力もなく、内科医として診療を続けていくことが合わないと判明しました(お恥ずかしい話、当直、深夜呼び出し、オンコールなどが無理でした)。

というわけで、私自身も「やりたいこと」と「できること」のズレを感じ、病院を去ったわけです。ですが、今考えると、後期研修になってあまり時間を経ずに転職できたので、キャリアチェンジが速やかに行えたのは良かったと、今になって思います。

あのまま内科医を続け、「専門医資格をとるまで頑張ろう」と思っていたら…と考えますと、どうなっていたか分かりません。もしかしたら休職→退職していたかもしれませんね。

私もまた、後期研修中に産業医へとキャリアチェンジした一人です。「リクルートドクターズキャリア[PR]」の転職支援サービスを利用し、紹介していただいた企業へと入職しました。

もちろん、卒後間もない時期でのキャリアチェンジは頻繁に行うべきではないと思いますが、研修中に「やりたいこと」と「できること」のズレが大きくなり続けるようでしたら、キャリアチェンジも選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

なお、この記事のように

「臨床医に向いていないのでは」と悩んでいる時にチェックしておくべき7つのポイント
私は後期研修医時代、「自分は臨床医に向いていないのでは…」と悩んだりするどころか、所属していた科の医長に、面と向かって「君は臨床医に向いていない。臨床以外の道を考えた方がいい」とハッキリと言われました。 そのことを冷静かつ客観的に振り返りま...

「臨床医に向いていないのでは…」と考える前に、チェックしておいた方がいいこともあります。お悩みでしたら、ぜひお読みいただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました