産業医になるには

初めての「臨床医→産業医」となる転職でハマっていた落とし穴【医師転職】

私は後期研修医時代に勤務継続が困難となり、退職しています。その後は転職活動期間をしつつ、スポットバイトを行うという生活をしていました。常勤産業医として転職を行おうと考えていたわけですが、なかなか上手くいかず、退職したことを後悔していたように...
産業医マニュアル

「伝言ゲーム」で誤解が生じると、医療訴訟などのトラブルになる可能性が高いのではと思った一件【産業医マニュアル】

妻がネット通販で商品を購入したのですが、一向に届く気配がありませんでした。某運送会社に問い合わせたところ、配送途中でミスが起こったようで行く先が不明とのこと。少額ということもあり、運送会社負担でまた商品を送っていただくよう手配してもらえると...
産業医マニュアル

面談で、産業医に対して社員が抱く「初対面の印象」を決めるものとは?【産業医マニュアル】

面談をしている中で、複数の社員さんに「先生は話しやすそうな人でよかった」と言われることがあります。なぜそう思ったのか、といった話になりますと、「面談室に迎え入れてくれた時に笑顔だったから」といったことでした。やはり、初対面の相手に抱く印象の...
産業医になるには

産業医の採用にあたっても「40代までの若手医師」が優先される理由【医師転職】

エムスリーキャリアで、京都および神戸の企業の産業医求人が掲載されています。その求人票に「少なくとも10年はご勤務いただきたいので、できれば50台前半までの先生を歓迎」「10年以上就業していただける若手医師歓迎」と記載されていました。企業の立...
医師バイト情報

バイト先の非常勤医師が次々に辞めさせられている…その理由が判明しました【医師バイト】

私が非常勤として勤務している地方の私立総合病院で、非常勤医師が次々に辞めさせられているという状況が続いていました。特に4月前に「あの先生、見なくなったなぁ」という人が一気に増えたように思います。私も「これはうかうかしてられないなぁ。辞めさせ...
産業医になるには

産業医への転職、転職エージェントに相談してよかったなと思った3つのこと【医師転職】

臨床医から産業医の転職、産業医から産業医への転職で私は計3回の転職を経験しています。その全てで転職エージェントに相談しつつ転職活動を行っているわけですが、「相談してよかったなぁ」と思ったことがありました。まず一つ目として、当然のことながら「...
医師転職の基本

部下が「困って相談」した時に、上司の力量だけでなく部下の力量も判明すると思う理由【医師転職】

部下が業務上のことで困ってしまって、上司に相談した…という場面は少なからずあることだと思います。そこで上司が親身に話を聞き、その上で有用なアドバイスをしたり、あるいは業務負荷の調整を適切に行えるのならば、やはり「いい上司だなぁ」となると思わ...
医師バイト情報

新型コロナウイルスワクチン接種の非常勤バイトが日給8~10万円で求人募集を開始しています【医師バイト】

新型コロナウイルスワクチンの接種が開始しており、ようやく求人募集として上がり始めています。と言っても、まだまだ本格的かつ大々的に募集はしておらず、早いもの勝ちといった様相です。エムスリーキャリアで調べてみると、日給8~10万円と、ワクチン接...
医師転職の基本

「一般的な臨床医の勤務」を自分もできる…と思っていた時期もありました【医師転職】

初期研修医時代、先輩たちの仕事ぶりがお手本となっているわけであり、当直、オンコール、あるいは時間外問い合わせ・呼び出しなどのある生活がいつしか「当たり前」と刷り込まれていたように思います。それから後期研修医となり、やはりそこでも当直、オンコ...
医師転職の基本

「職場に溶け込むのが苦手」な人に見られがちな一つの特徴【医師転職】

転職や異動など、4月は新たな職場でリスタートをするという方も多いのではないでしょうか。新たな環境、新たな人間関係で「まずは職場に溶け込む」ことが必要ですが、私を含めて「職場に溶け込むのが苦手」な人がいるわけです。そうした溶け込むのが苦手な人...