産業医になるには

産業医として企業から「契約更新をしない=クビ切り」と言い渡された時に大事な3つのポイント

私が常勤産業医として勤務していた一社目の企業で、2年目の1月半ばに人事部長との面談がありました。そこで「来季の契約更新はしない」とはっきり言われ、呆然としたのを覚えています。未経験で、なおかつ先輩産業医もいない、さらにはまだ30代になりたて...
産業医になるには

精神科医師で「産業医」にご興味のある方、「週5で年収1400~1600万円」可能な都内の産業医求人が出ています

エムスリーキャリアで、都内千代田区神保町に勤務して精神科外来+産業医の業務を行う求人が出ています。精神科外来は週2~3コマ、かつその他は事業所訪問を行う形で産業医の業務を行うとのことです。なので、精神科専門医資格または精神保健指定医の資格は...
その他

【産業医マニュアル】担当者が代わった時こそ「仕事の進め方」を変えるチャンス

4月の異動シーズンをもうすぐ迎えますが、それに伴って、今までの担当者が退職するといったことで「今日から私が担当することになりました」と新たな社員さんが業務につくことも多くなる時期ですね。最近、過重労働者面談などについて担当していた社員さんが...
産業医になるには

大企業があっさり産業医を乗り換えていて「やっぱりシビアだな…」と思った話

とある一部上場企業の大企業の統括産業医が、4月から代わると聞きました。70歳を迎え、「定年の年に達したから」とのことでしたが、その先生はまだまだ続けるつもりだったそうで、かなりの不満顔です。新任者の産業医はかなり顔の利く、国と企業のパイプ役...
産業医になるには

【未経験者向け】「産業医の業務」の中身を見る上で参考になる求人内容

エムスリーキャリアに掲載されていた三重県四日市市の産業医求人なのですが、「産業医の業務」としてとても内容がまとまっていたので、ご紹介をかねて解説したいと思います。大抵の企業ではこうしたところが求められますし、さらにいえばこれだけこなせれば産...
医師転職の基本

勤務医が開業するのは決して「安住の地」ではなくなってしまった現在

私も後期研修医時代、「専門医資格を取得して、さっさと開業する」ということを目標にしていました。それは開業したいという希望よりは、むしろ「勤務医を続けたくない」ということであり、いわば「逃げ込める場所」といったイメージで考えていました。今にな...
医師転職の基本

医師の当直を「何歳までするべきなのか?」「いつから免除にすべきか?」という問題

医師の当直、特に三次救急病院で救急隊からの診療要請もあるようなところですと、寝当直とは異なって眠れない、体力・気力をかなり削られつつ翌日も勤務…ということになる可能性が高くなりますね。30代の若い時にはある程度の無理がききますが、それが40...
医師バイト情報

確定申告でチェックすべき医師の「スポットバイトの源泉徴収票」における損をしやすいポイント

確定申告シーズンとなっていますが、今年は新型コロナウイルスワクチン接種のバイトで、「普段の勤務先ではないところからの源泉徴収票が複数枚ある」という先生方も多いのではないでしょうか。私も源泉徴収票をあまり細かくは見ておりませんでしたが、特に普...
産業医転職の基本情報

【2025年度版】認定産業医になるための研修会・講習会・集中講座の探し方

認定産業医の資格を取得したいのに、「なかなか参加できる研修会が見つけられない」「集中講座で一気に単位をとりたいのに、なかなか予約できない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。「産業医になろう」と思っても、転職をするといったことで避けては...
医師転職の基本

【医師の転職】メンタル不調の中で自らに「ドクターストップをかける」ことの難しさ

私としては初めての経験でしたが、長時間勤務者の面談をしていて「要休業」と判断して意見書を作成の上、休職してもらった30代男性の社員さんがいました。約1年に渡って、会社側に負荷軽減の配慮を求めていましたが、上司や人事側は「他の社員と比べて負荷...