医師バイト情報

確定申告でチェックすべき医師の「スポットバイトの源泉徴収票」における損をしやすいポイント

確定申告シーズンとなっていますが、今年は新型コロナウイルスワクチン接種のバイトで、「普段の勤務先ではないところからの源泉徴収票が複数枚ある」という先生方も多いのではないでしょうか。私も源泉徴収票をあまり細かくは見ておりませんでしたが、特に普...
産業医転職の基本情報

【2025年度版】認定産業医になるための研修会・講習会・集中講座の探し方

認定産業医の資格を取得したいのに、「なかなか参加できる研修会が見つけられない」「集中講座で一気に単位をとりたいのに、なかなか予約できない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。「産業医になろう」と思っても、転職をするといったことで避けては...
医師転職の基本

【医師の転職】メンタル不調の中で自らに「ドクターストップをかける」ことの難しさ

私としては初めての経験でしたが、長時間勤務者の面談をしていて「要休業」と判断して意見書を作成の上、休職してもらった30代男性の社員さんがいました。約1年に渡って、会社側に負荷軽減の配慮を求めていましたが、上司や人事側は「他の社員と比べて負荷...
産業医マニュアル

【産業医未経験者向け】職場巡視を行うなら「チェックリスト」使用がオススメ【作成例の資料リンクあり】

職場巡視とは、作業環境を実際に見て回り、安全衛生上の問題点を発見・改善していくことです。産業医となった場合、事業場を見て回り、衛生管理者などにその内容をフィードバックし、改善を求める、あるいは改善案を提案するといったことが必要になるわけです...
産業医になるには

【産業医未経験者向け】産業医の仕事である「社員との面談」ってどのようなことをするの?

産業医の経験がない臨床医の方からしますと、やはり「産業医ってどんな仕事をしているの?」と疑問に思われるようです。たしかに私自身もやってみたことがない頃は、「認定産業医になるために座学で話を聞いた」ぐらいのもので、全くイメージがつきませんでし...
産業医になるには

産業医として勤務するなら「昇給のある/なし」「昇給の条件」もチェックすべき理由

産業医の求人の中には、「昇給がある」企業と「昇給がなく固定」の企業があります。この点、「昇給が必ずあるもの」と思って入職して、実は「昇給がない」と判明したりすると、やはり不満に繋がりますので、まずその点はチェックしておくべきでしょう。この「...
その他

医師が患者の個人情報について「警察から問い合わせ」を受けた場合にどうすべきか?

私も臨床医時代、当直中に「勾留中の男性が体調不良で、診てもらえませんか?」という問い合わせがあったり、あるいは「尿検査を拒否しているので、採尿をお願いできませんか?」という依頼があったりしました。一方で、中には患者さんの「○○についての情報...
医師バイト情報

30~40代男性医師が「非常勤バイトだけで」生活する上で知っておきたい6つのポイント

某医師掲示板で、30~40代男性医師が収入面で上積みが望めることから、「常勤を辞めて、非常勤バイトのみ」で働くことを検討しているというスレッドが立てられていました。同じような働き方を経験しているドクターに、「メリット・デメリット」を質問した...
産業医になるには

大半の専攻医(後期研修医)が専門医になれる中、諦めて「ドロップアウトした」私が思うこと

ツイッター上では、「ごく少数の人の意見が、まるで大多数の意見のように語られている」といった指摘があります。大多数の医師が専攻医→専門医資格を取得というキャリアパスを歩む中、まるで「ほとんどの医者が美容外科に進む」といったかのようなツイートを...
産業医になるには

「製造業の企業」での産業医求人で「製造業での産業医経験者」が優遇される理由

リクルートドクターズキャリアに、製造業の企業の産業医求人が掲載されていました。そこで、「製造業での産業経験者歓迎」「企業、特にメーカーでの産業医経験者優遇」といった条件が書き添えられているのが目につきました。製造業、メーカーでの産業医募集で...